・・・昨日、書いた伊都国は弥生時代後期に栄えた国です、今の場所でいうと伊都国は福岡市の西に在りました。
今回訪れた、奴国の遺跡は福岡の西の春日市にあります。
栄えた時期は弥生中期の西暦でいうと一世紀頃です。
奴国の遺跡の主体の遺跡は須玖岡本遺跡です。
最初に訪れたのは春日井市にある奴国の丘歴史資料館です。
上の写真は資料館のエントランスです
発見された奴国王墓の墓の上に置かれていた大きな石の展示です。
発掘された弥生中期の甕棺の墓を発掘された状態に復元して、展示されています。
奴国の丘公園の敷地内に、発掘された王墓の墓の上石や弥生中期の甕棺墓に覆い屋をした発掘現場とかが見学でき、私にとって、とても興味深い歴史資料を見学させていただきました。