goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

退職後の時間

2016年04月04日 07時35分24秒 | 暮らしの出来事

・・・今日の新聞の読者欄に「退職後の時間潰し」と云う投書が載っていた。

  以前から、退職後に時間を持て余す、とか、どの様に、時間をつぶせばいいのかわからない、  と云うような声を聴いたことがあるが、私はそのことを経験していないので、記事で、初めて具体的に、こまごまと書いてある意見の内容を読んで、こんな考え方もある、面白いと思った。
  
  主なところを抜粋すると、「退職後は、趣味が無い、運動するほど体力がない、草を抜くほどの庭もない、旅行する金も、そのちょっとした金を稼ぐ技術もない。ないない、づくしだ。  仕方なく、時間つぶしに、散歩するも不審者と思われないように、娘さんや子供に目を合わさないようにしている。 図書館は空調設備を調ってはいるが、静かに本を読むところなので、友達が増えるわけでもない。家で読む、ローカル紙と全国紙が年金で許される最高の贅沢、月曜日は・・・・・・・休日が多く、ストレスが多くなって結果として、二合酒になる。
  ふと、何時もの図書館で周りを見回すと私と似た感じの人が目につく。」

  書いてある内容を読んで、私も時々、感じている内容もあり、共感を呼びましたが、しかし、私と根本的に考え方が違うところが、ありました。

  この人は、文章内容をかなり極端に書いて面白くしようとしているかもしれませんが、全てがネガティブで、無い、無いで全てを片づけて、生活している。
  
  毎日の生活も、何が有るかを、先に考えると、人生が変わるのにと、思いました。

  以下に、私の場合について書きます。
  
  これから先を考えると、やりたいことが、もし残り人生が私の場合は10年では、やり尽くせないと感じています。

  そこで、人生を長く伸ばすために、まず、体を鍛えることが毎日の日課になるので、これだけでも、やることが多すぎると今、感じています。
  散歩も、体を鍛えるために、少し負荷をかけて走ったり、散歩の間に旅行のために語学テープを聞いたり、ブログの為に風景写真を撮ったりしていると、一時間くらいはあっという間です。

  図書館は趣味の為の本の宝庫で、本屋さんより、蔵書は多く、高価な本がある。
  常時、図書館では10冊は借りて私の蔵書代わりにしています。
  あまりに長く借りることが必要なときは購入します。

  新聞は、このブログに書くネタの宝庫で、何時も切り抜きをしています。

  読書は古代史に焦点を置いて、かれこれ7年は、読んでいます。

  酒は人生の楽しみです、ワイン、ウィスキー、焼酎、日本酒、ビールなどを、夕食の料理に合わせて飲みます。

  私の主な趣味は物作りです。

  物作りは、構想を練り、調査し、案を具体的に図面にし、材料や工具を取り寄せ、製作し、写真に収め、ブログに掲載し、記録に残す。
  これだけでも、一つのアイテムを構想から完成するのに、簡単なもので、数日は掛かります。
  煩雑なものだと、一か月はかかります。

  それ以外にも、パン焼きやコーヒー焙煎などを非定期にやっているが、毎日が忙しく、これからの時間では短すぎると感じて、 もっと早く退職すべきだったと思っています。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする