ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

三ツ屋古墳

2018年11月21日 05時48分54秒 | 日本古代史

・・・昨日は、朝からとても天気がよかったので、遠くまで散歩する予定を立てて、午後に行ってました。

   何時もの散歩より距離があるのですが、市内の古墳まで、歩いてきました。
   9年前に自転車で訪れた、名和古墳群(三ツ屋古墳)です。

   

   道路から、五メートルほどの高さの丘を上ったところに石碑が立っていて、石柱の塀に囲まれた円墳です。

   

   この古墳は、時代が六世紀の古墳なので、私の考えでは、6世紀初頭に、この地方で勢力があった継体天皇と姻戚関係にあった尾張の連、草加(熱田区にある断夫山古墳に葬られていると考えられている)と関係があって、当地に勢力を持っていた豪族の墓と考えられる。

   家から、この古墳までは、往復8000歩ほどの距離にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする