今朝のランはゆっくりと築港臨海公園まで。
復路の途中から土日の試合で負傷した足首が痛んできましたが、体を引きづりながらも何とか50分走りました。
汗をたっぷりかいて爽快。
築港臨海公園といえば、この時期よく見かけるのが駐車場で停泊するキャンピングカー。
今朝は福岡ナンバーの車がとまっていました。
先週来たときには岡山ナンバーと堺ナンバー。
ここにはトイレがあって、給水もできて、ダニーデン市から贈られた子供用のアスレチックもある。
近くにはウイングベイがあり、ヨットが多数停泊するマリーナが目の前と最高のロケーション。
特に夏場は、水平線から登る朝日が格別にきれいで、キャンパーたちが集うのもよく分かります。
ただしこの駐車場、夕方施錠されてしまうのがキャンパーにとって唯一難点で、使い勝手がいまいち良くない。(夕方17:30~朝9:30は施錠されている)
施錠する主な理由は、小樽築港駅を利用する通勤客のマイカーに占拠されてしまうからとのことですが、何か名案はないものか・・・ここでキャンピングカーをみるたびに考えてしまいます。
復路の途中から土日の試合で負傷した足首が痛んできましたが、体を引きづりながらも何とか50分走りました。
汗をたっぷりかいて爽快。
築港臨海公園といえば、この時期よく見かけるのが駐車場で停泊するキャンピングカー。
今朝は福岡ナンバーの車がとまっていました。
先週来たときには岡山ナンバーと堺ナンバー。
ここにはトイレがあって、給水もできて、ダニーデン市から贈られた子供用のアスレチックもある。
近くにはウイングベイがあり、ヨットが多数停泊するマリーナが目の前と最高のロケーション。
特に夏場は、水平線から登る朝日が格別にきれいで、キャンパーたちが集うのもよく分かります。
ただしこの駐車場、夕方施錠されてしまうのがキャンパーにとって唯一難点で、使い勝手がいまいち良くない。(夕方17:30~朝9:30は施錠されている)
施錠する主な理由は、小樽築港駅を利用する通勤客のマイカーに占拠されてしまうからとのことですが、何か名案はないものか・・・ここでキャンピングカーをみるたびに考えてしまいます。