小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

秋を感じる瞬間

2014-09-03 20:35:05 | インポート
朝ランで外に出た瞬間に感じる風の冷たさに秋の気配を感じる今日このごろ。

秋を感じるときって、どんなときだろう。

・空が高くなったと感じたとき。
・トンボを見たとき。
・日が短くなったと感じたとき。
・すすきを見たとき。

ネットでは面白いものも見かけました。

・熱いお風呂に浸かりたいと感じたとき。
・鍋物が恋しくなったとき。
・冷やし中華がメニューから無くなっていたとき。
・サライが流れ始めたとき(24時間テレビが終わったとき)
・コンビニでおでんを見たとき。
・月見バーガーが販売開始してたとき。

秋の味覚のベスト10は、梨、秋刀魚、ぶどう、栗、新米、さつまいも、りんご、秋茄子、じゃがいも、かぼちゃだそうです。
自分はやっぱり秋刀魚かなー。


一葉知秋。

何となくしんみりとする初秋、夜長月の中年オヤジ。




公園は迷惑施設?

2014-09-03 06:59:33 | インポート
小樽でも公営住宅建設計画をめぐって様々な議論がありますが、この記事を読むともはや公園も迷惑施設なのでしょうか?
息苦しい時代になったと感じます。

------------------
公園の禁止事項が増加…「談笑」「ダンス」「漫才練習」「ボール遊び」「大声」「自転車」「ラジオ体操」「飲食」「喫煙」
出典:yahooニュース

夏休み終盤、都内のある公園の光景は異様というほかなかった。隅のベンチで小学生が固まって携帯ゲームに興じている。広い公園では、他にちらほら歩く人がいるくらいで、まだ陽も残っているのに静まり返っていた。なぜ走り回ったり球技をしたりしないのかと子供に問うと、こう答えた。

「うるさくしちゃダメって書いてあるから、静かにゲームしてたんだよ。ボール遊びもダメだからサッカーもできないし」

 確かに公園入り口に掲げられた管理自治体名が入った看板には、これでもかと数々の警告が並んでいる。「ボール遊び禁止」、「大声禁止」、「自転車乗り入れ禁止」……。近所の住民はこう嘆く。

「中には『見つけしだい通報します』という“脅し”が書かれている公園までありますよ。子供が思いきり遊べないから、児童公園なのに、たまにお年寄りがベンチに座っているのを見かけるくらいです」

 他の地域はどうか。調べただけでも、様々な禁止事項に出くわした。「喫煙禁止」や「花火禁止」、「犬の散歩禁止」、中には「ベンチでの飲食禁止」という公園まであった。さらには談笑の禁止、楽器やダンス、漫才の練習禁止という“変わり種”もある。許されているのは公園に入ることくらいなのだろうか。

 禁止事項が増えた原因は、近隣住民からのクレームといわれている。例えば西東京市では、公園の噴水で遊ぶ子供の声が「騒音」と認定されて噴水が停止された。ご近所のトラブルが裁判沙汰になるケースも少なくない時代なのである。

 最近では、公園でのラジオ体操もクレームの対象となり、許可申請が必要な自治体も増えている。そのひとつ、兵庫県西宮市はこう話す。

「10人以上でラジオ体操をする場合は、他の利用者との公園使用が競合しないよう調整しやすくするために申請方式にしています。ラジオを使用する時は事前に近隣住民に申し入れするように指導しています」(公園緑地課)

 もちろんクレームをつける側にも事情はある。西東京市の事例では、公園近くに住む女性が不整脈などで療養中のため、騒音が苦痛だと訴え、申し立てが認められた。前出の西宮市公園緑地課はこう語る。

「近隣から苦情があるたびに禁止事項を記した看板は増えます。看板があれば、住民も苦情がいいやすくなりますから」

 確かに住民の苦情や要望を聞くのも行政の役割だ。しかし禁止行為でがんじがらめにすればいいというのはいかにもお役所体質ではないか。税金で作り、税金で管理している以上、その場所を多くの住民が活用できるように働きかけるのが本来の行政だろう。

※週刊ポスト2014年9月12日号
------------------

参考(過去記事)
小樽にある公園の種類