自分のメガネは、ここ最近札幌のゾフやジンズでつくることが多かったのだが、葵のメガネをつくるためにウイングベイのメガネ屋さんOWNDAYS | オンデーズに立ち寄ったところ、インパクトのあるポスターが目に飛び込んできた。

「象が踏んでも壊れないメガネ」
これまで、落としたり、踏んづけたり、枕の下じきにしたりして何本のメガネを壊してきたか。
これはほしいかもと眺めていたところに、「2本まとめてつくると2000円引きですよ」という店員さんのささやきが背中を押した。

フレームを手に取るととても軽いのだが、グニャグニャと曲げることができる。
これは良さそうだ。
視力を測定してもらうと、老眼がかなり進んでいるとのこと。
というわけで4本目の遠近両用メガネの購入と相成りました。
できあがりが楽しみです。
【OWNDAYS | オンデーズ 】
象が踏んでも壊れない…メガネ⁉ 形状記憶フレームの新ブランド「Memory Metal」新登場
この度、アイウェアの製造販売を世界12か国・地域で手掛けるOWNDAYS株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:田中修治)は、本日2020年7月17日(金)より国内全店舗・オンラインストアにて、耐久性と超弾性に優れた形状記憶フレーム「Memory Metal(メモリーメタル)」を発売します。本商品のプロモーションとして「象が踏んでも壊れない」というキャッチフレーズで日本中のお茶の間を席巻した、サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小林大地、以下「サンスター文具」)が製造・販売する「アーム筆入」のCMが55年の時を経て復活し、メガネ版のプロモーション映像を同日から公開します

「象が踏んでも壊れないメガネ」
これまで、落としたり、踏んづけたり、枕の下じきにしたりして何本のメガネを壊してきたか。
これはほしいかもと眺めていたところに、「2本まとめてつくると2000円引きですよ」という店員さんのささやきが背中を押した。

フレームを手に取るととても軽いのだが、グニャグニャと曲げることができる。
これは良さそうだ。
視力を測定してもらうと、老眼がかなり進んでいるとのこと。
というわけで4本目の遠近両用メガネの購入と相成りました。
できあがりが楽しみです。
【OWNDAYS | オンデーズ 】
象が踏んでも壊れない…メガネ⁉ 形状記憶フレームの新ブランド「Memory Metal」新登場
この度、アイウェアの製造販売を世界12か国・地域で手掛けるOWNDAYS株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:田中修治)は、本日2020年7月17日(金)より国内全店舗・オンラインストアにて、耐久性と超弾性に優れた形状記憶フレーム「Memory Metal(メモリーメタル)」を発売します。本商品のプロモーションとして「象が踏んでも壊れない」というキャッチフレーズで日本中のお茶の間を席巻した、サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小林大地、以下「サンスター文具」)が製造・販売する「アーム筆入」のCMが55年の時を経て復活し、メガネ版のプロモーション映像を同日から公開します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます