小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

小樽、日本遺産の単独認定「感無量」市内関係者から喜びの声観光振興の取り組み課題

2025-02-05 06:53:26 | 小樽

小樽市の「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」が文化庁の日本遺産に認定された。

 

 
※日本遺産とは
「日本遺産(JapanHeritage)」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(JapanHeritage)」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。
 
 
これまで、北前船、炭鉄港と他都市と共同で二つの日本遺産に認定されていた小樽だが、小樽単独では初めて認定された。
 
正式名称
  1. 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜
  2. 本邦国策を北海道に観よ!〜北の産業革命「炭鉄港」〜
  3. 北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽~「民の力」で創られ蘇った北の商都~
 
 
取組を進めてきた関係者の悲願であり、喜びもひとしおだろう。
 
 
 
文化庁のホームページでは、評価ポイントが仔細に公表されている。
今後改善すべきポイントなど課題も指摘されているが、まずは認定になったことを小樽市民として素直に喜びたい。
 
 
 
ちなみに、今回、福岡県太宰府などの「西の都」は認定を取り消され、候補地域に格下げとなってしまった。
認定の権限を持つ文化庁の方ばかりを向き、忖度し始める自治体が出てこなければいいが。
 
 

日本遺産「古代日本の『西の都』」が初の取り消し 小樽と入れ替え

文化庁が認定する「日本遺産」について、同庁は4日、「古代日本の『西の都』」(福岡県)を一覧から外し、「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」(北海道)を新たに認...

gooニュース

 
 
北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽~「民の力」で創られ蘇った北の商都~
構成文化財
 
1. 天狗山からの眺望(小樽港)
2. 旧手宮鉄道施設
3. 小樽市総合博物館所蔵鉄道車両群
4. 旧手宮線散策路
5. 小樽港北防波堤
6. 小樽港湾事務所みなとの資料コーナー所蔵防波堤関係資料(波力公式を含む)
7. 北浜地区倉庫群
8. 南浜地区倉庫群
9. 旧岡崎倉庫(3棟)
10. 旧日本郵船株式会社小樽支店及び附属倉庫群
11. 日本銀行旧小樽支店
12. 旧三井銀行小樽支店
13. 色内銀行街
14. 色内通り、堺町通りの商店
15. 旧小樽商工会議所
16. JR小樽駅本屋及びプラットホーム
17. 繁栄期の料亭、ホテル建築群
18. 小樽運河
19. 奥沢水源地水道施設
20. 運河完成後の倉庫群
21. 旧北海製罐倉庫(株)事務棟、工場、倉庫 
22. 小樽市総合博物館所蔵9.5ミリ動画資料
23. 中村善策作風景画
24. 小樽運河を守る会関係資料
25. 藤森茂男作風景画
26. 兵庫写真コレクション
 
建築物だけでなく、眺望や景観、中村善策、藤森茂男の絵のほか、動画資料、写真なども構成文化財となっている。
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿