
本日は小生の誕生日、時間もないので投稿はちょっと簡略化したものとなります。
男の隠れ家にはまだ整理されていない絵画の作品がありました。整理はまだまだ・・・。本日の作品もそのひとつ。どうも父が購入していた作品のようです。
秋景織物 鹿島英二作
額サイズ:横752*縦537 作品サイズ:横520*縦330

郷里に置いてある作品ゆえ写真撮影はこの程度しかありません。次回の帰省にて今少し撮影してきたいものと思っています。
鹿島英二の略歴は下記のとおりです。
*************************
鹿島英二:1874~1950 工芸家(染色)。号瑞白。
明治7年鹿児島県に生れ、東京高等工業学校教員養成所図案科を卒業した。農商務省の練習生としてニユーヨークに図案研究のために留学し、明治43年の日英博覧会に際して欧洲に出張した、東京高等工業学校、東京美術学校、東京高等工芸学校等の教授として図案教育に力を尽し、更に中華民国立北京芸術専科学校の教授をもつとめた。帝文展の審査員、商工省工芸展覧会等の審査員として活躍し、代表作としては文展に出品した多くの屏風に佳品がある。
1950(昭和25)年、没(享年77)。
**************************
下記の2作品の地元出身の画家の作品は収納箱がありませんので誂えることにしました。
瀧 信太金昌筆
紙本着色額装
画サイズ:横425*縦548

下記の作品は当方のお気に入りの作品のひとつです。
八郎潟の憩い 舘岡栗山筆
紙本着色額装
全体サイズ:横1015*縦848 画サイズ横786*縦615

整理はいつまで続くのやら・・・・。