お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

お・べんと お・べんと 楽しいな?

2011-09-28 | お弁当

例えばお夕飯のおかずが「野菜炒め」だった時♪

004

「豚肉」は全部使わず、お弁当用に少し取り分けておきます♪

そして、千切りにした「人参」の一部は・・・

001

「サラダ油」と「お酢」同量、そして「砂糖」、「塩」少々を混ぜ合わせた中に♪

次の日の朝になれば「マリネ」の出来上がりです♪

そして次の日・・・

取り分けておいた「豚肉」は、「長ネギ」と一緒に→「だし醤油」で炒め煮に♪

で、出来上がったお弁当がこれ♪

006

他に「卵焼き」と、レンジでチンするだけの10種類の具材が入った「おかずいなり」(パルシステムさんの)♪

そして、青海苔のかかった「ジャガイモ」・・・

この「ジャガイモ」は、前日のお味噌汁の具♪

たまにやるんです。

「サツマイモ」や「ジャガイモ」をお味噌汁の具にした時、次の日のお弁当に、これは「味噌味のお芋」ってことで、入れたりすることを・・・♪(笑)

今のところ、息子からクレームはついておりませんが・・・♪(笑)

 

昨晩のこと。

息子が、空のお弁当箱を出しながら一言。

「今日のお弁当には肉がなかったね」

あら?そうだったかしら?と思い返してみれば・・・

確かに、「ホタテとキノコの炊き込みご飯」がメインで、あとは煮物やサラダ♪

だからと言う訳ではないけれど、ちょうどパルシステムさんから届いた140gパックの「豚肩ロースの切り落とし」があったので・・・

今日のお弁当は、そのお肉を全部入れてあげました♪

001_2

いかにも、高校生男子のお弁当!って感じでしょ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどもピーマン」♪

2011-09-22 | お弁当

今日のお夕飯はね・・・♪

昨日ご紹介した「こどもピーマン」でフリッターを作ってみましたよ♪

010

うんうん! めちゃ 旨し!

肉厚なので食べ応えもあって・・・

加熱したことで甘みとほのかに、ほんと~にほのかにピーマンの香りもして・・・♪

赤いほうは、甘みの中にほのかにだけれど酸味が出て、パプリカっぽい味に♪

なので、開発の目的であった「こどもでも食べられるピーマンに」♪

という目的は、十分に達成されていると思うな♪

やっぱりやっぱり・・・ピーマンレボリュ~ション♪

色もとっても鮮やかだから、お弁当にもグ~~!だしね♪

だから今朝はね・・・

この「こどもピーマン」をレンジでチンして柔らかくし、カットしてから「ツナ」と小さくカットした「プロセスチーズ」をマヨネーズで和えたものをお弁当に入れましたよ♪

007

昨晩、取り分けておいた具で、オムレツも作って♪

勿論!「女神のご宝美」も入れて・・・♪

だからいつもの「茶色弁当」とは違って、今日のは珍しく(笑)「カラフル弁当」でしょ?

本当はケチャップでハート型を作りたかったんだけれど・・・

息子の「早くして!」の声に、慌ててしまってゆがんだハート型に!

あ~~~愛がゆがんでしまった~!

もっとも、ハート型がイヤで息子はせかしたのかも・・・♪(笑)

さてさて♪

昨日ご紹介したまるで果物みたいなトマト「女神のご宝美」と・・・

このピーマン革命児である「こどもピーマン」♪

とってもとってもおススメですよ!

と言いたいところなんだけれど・・・残念ながら、今季は終了とのこと。

なので、来季、また改めてご紹介させて頂きますね♪

是非!この美味しさをあなたにも・・・♪

005

今朝は、とっても爽やかな秋晴れでした♪

でも、あちらこちらで被害が出ていましたね。

今年は、本当に自然に翻弄されている感じ。

残りの数カ月は穏やかであってほしい♪

心からそう思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花オクラ」♪

2011-09-16 | お弁当

この年になって・・・

直径20センチはあろうかと思われる・・・

大輪の花をプレゼントしていただきました~♪

002

ご近所のおばさんから♪(笑)

これは「トロロアオイ」別名「花オクラ」と言います♪

多分、オクラの親戚だと思うのですが・・・

こちらは「花」を食用とし、「実」はまずいので食べられないそうです。

そのまま生でもいただけるとのことでしたが・・・

サッとゆがいてからいただくことにしました♪

まずは、ガクや雌しべ等を取って、花びらのみにして♪

060

沸騰したお湯にサッとくぐらせてから、刻みました♪

061

あんなに優雅で大輪だった花が、こんなにこじんまりと器に納まってしまって・・・♪

「おかか」と「ポン酢」をかけていただきました♪

063

それにしても、見て見て!

065

このドロ~ンとした粘り気♪

味には全くクセがなく、このトロミと軽くシャキシャキっとした食感が美味♪

ただ残念なことに・・・

すぐに花がしぼんでしまうため、なかなか市場には出回らないようです。

なので・・・来年は是非!我が家庭菜園でも作ってみたい!

もとい!

夫にお願いして作ってもらいたい!(笑)

そして、来年もし作ってもらえて、上手に栽培出来ましたらブログにアップしますね♪

(鬼に笑われるかな!?)

ところで、すっかり夏に逆戻りの毎日♪

夏大好き!な私としては、とってもうれしいことなのだけれど・・・

今日は金曜日。さすがに疲れが出てきました♪

そんな今日の息子のお弁当は・・・

「チャーハン」♪

2011916_001

のみ!(笑)

でもこんな私とは対照的に・・・

友人は相変わらず、毎日せっせとステキなお弁当をこしらえていました♪

2011091506080000

2011091306370000_3

子どもへの愛情に変わりはないと思うのだけれど・・・

この差はいったい何でしょ~?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情♪

2011-09-13 | お弁当

娘と私の親子関係が、最近はすっかり逆転してしまい・・・

娘に教えを乞うことが多くなりました♪

実際娘が帰ってくると、色々な情報やら知識も増えるし・・・

レシピを作る時なんかも、娘の意見が結構参考になったりします♪

最近では、娘に勧められてFace bookも始めたし♪

(登録等は全て娘が入力してくれたんだけれど・・・笑)

娘にあきれられたり、注意されることも増え、頭にくることも多々あるけれど(笑)

「老いては子に従え」

幼子から大人の女性に変わりつつある娘を頼もしく思い、そのはちきれんばかりの若さをまぶしく見つめる私なのであります♪

そんな娘と、この間、家庭雑貨のお店を見ていました♪

そうしたら「これいいみたいよ」と娘が言ったので・・・

素直に「じゃあ」と買ったものがあります♪

2011_002

名前は「MUKKY」

カタカナで書くと・・・「ムッキー」

2011_004

そう!お野菜の皮をむくゴム手袋♪

この表面のザラザラで皮をむくんですね♪

002

早速ゴボウの皮をむいてみました♪

使用前

2011_005

使用後♪

2011_006

ほんと!簡単&きれい♪

これから旬を迎える「サトイモ」の皮むきなんかにも良さそうですね♪

それで、このゴボウで作ったのが・・・「キンピラ」♪

勿論次の日のお弁当に入れました♪

2011_008

それにしても、茶色ばっかりのお弁当だわ~!(笑)

息子のだからいいようなもんで・・・

娘のだったらきっと「ちっとも可愛くない!」って文句を言われたでしょうね♪

さてさて、そんな私のお弁当とは違い・・・

食の細い子どもたちに何とか食べてほしいと、毎朝とってもとってもとっても可愛らしいお弁当を作っている友人(→群馬のまじめなイチゴ農家さん)がいます♪

すごいな~~~♪

最後にそんな可愛らしい愛情たっぷりのお弁当の数々・・・ご覧あれ♪

2011082506220000_5 2011082606100000

2011082906080000_3 2011083005430000_2

2011083005400000_4 

2011083005420000_22011083006130000_2 

2011090206260000_2 2011091107280000_2

この「柿」は人参を煮たものなんですって♪

2011091012120000_2 2011091012100000_2

わくわくしながらお弁当のフタを開ける子どもたち・・・♪

開けた瞬間「わ~~っ!」って喜ぶ子どもたちの顔が、目に浮かぶでしょ?

あっ!ご主人にも作ってあげているみたいなので、ご主人の喜ぶ顔も・・・♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の段取り♪

2011-09-01 | お弁当

考えてみたら、我が息子も今日から2学期でした!

昨晩息子に「明日お弁当いるから」と言われ・・・

「初日って始業式だけじゃないの?」って聞いてしまった私。

息子は高校生だし、部活もあるのだから・・・

お弁当がいるのはと~ぜん!と言ったら当然のことなのに・・・

4人目にして、いまだこんなトンチンカンなことを言っているダメダメ母です(汗)

と言うわけで、またまた頭の体操をする日々が始まりました♪

それでは、昨晩の10時半頃からの私の頭の中をご紹介♪(笑)

皆さんも頭の中でイメージしながら読んでくださいね♪

まずは、お夕飯で残った「茹でトウモロコシ」があったので・・・

それは実をそぎ落としてバターでソテーすることに決定~!

次に冷凍庫の中を確認♪

すると→「冷凍モロッコ」が少しだけ残っていたので、トウモロコシと一緒にバターでソテーすることに♪

これでお野菜と黄色と緑の色はOK!

「ヒジキの煮物」は1回分だけ残っていてラッキ~!

煮物と黒色はこれでヨシ!

メインは鶏胸肉が150gほどあったので、冷蔵庫へ移し替えて解凍を♪

赤色が無いのでケチャップ炒めにしよ~っと♪

これで主菜、副菜の3品が決まったので、とりあえずホッとして・・・

「おやすみなさ~~い!」

ZZZZZZZZZZ・・・・・・・夢の中~~~(どんな夢だったでしょ~か~?)

チュンチュンチュン♪ 朝の5時半、鳥のさえずりで心地よく目が覚めました♪

と言いたいところだけれど!年のせいか、朝早く、自然と目が覚めてしまう!(笑)

そしてお布団の中で、しばし朝食のメニューと段取りを考える♪

朝食はパンにしたので、お弁当の定番である「卵焼き」は「スクランブルエッグ」に変更♪

冷凍しておいた「人参葉」があるので、それも入れて・・・♪

そして、まな板で切る順番は・・・

濡れる前にまずパンを切ってトースターへ♪

次にキャベツを千切りにしてから→トウモロコシの実をそいで→鶏肉を薄くそぎ切りに♪(そして塩&コショウ&少々のお酒)

次にフライパンで炒める順番。

まずは「スクランブルエッグ」→「トウモロコシとモロッコのソテー」→「鶏肉のソテー」

なるべく、朝は一つのフライパンで済むように、味のくせのないものから炒めます♪

そして、大体のイメージがついたら起床♪

トントントンと階段を下り、カーテンを開け、洗面所へ行って洗濯機を回してから・・・

いよいよ朝食&お弁当の支度に取り掛かります♪

毎日毎日がこのようにイメージ出来るわけではないけれど・・・

朝を効率良くするためには、何と言っても段取りが大切♪

そして、お夕飯と、または朝食と合わせてメニューを考え、下準備しておくことも大事ですね♪

そうそう!

それで、出来上がった今日のお弁当はこれです♪

201191_003

皆さんのイメージしたものと同じでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の種まき♪

2011-07-24 | お弁当

休日の朝・・・♪

と言っても息子の部活があるため、まず朝ゆっくりと寝ることは出来ないのだけれど・・・

それでも、いつもよりは気分的にゆとりがあります♪

なので、休日の朝によく作るのが・・・

201157_008

ハンバーガーや・・・

008

ホットドッグ♪

そして・・・

201157_010

011

それらが、その日のお弁当にもなります♪

息子の大好きな朝ごはんであり、お弁当であります♪

今年も、講座で大豆を育ててお味噌を作ります♪

今日は、その1回目♪

大豆の種をまきました♪

昨年同様・・・講師は有機農家でいらっしゃる「谷川拓也」さん♪

014

そして、「行田在来」と「箕田在来」という美味しい大豆をまきました♪

016

昨年は、猛暑とヨトウムシの大量発生で、一時はどうなることかと、とても心配しましたが・・・

沢山の大豆を収穫することができ、無事にお味噌作りも出来ました♪

「コチラ」をどうぞ♪

今年はどうなるでしょうか・・・?

我が畑の大豆も、今日の暑さで驚くほど成長しましたよ♪

025_2 026_2

生命力ってすごいですね♪

ちなみに我が畑の大豆も・・・美味しい♪美味しい♪「行田在来」です♪

どちらも、順調に育ってくれるといいな♪

成長の模様は、ブログにアップしますので・・・

見守っていてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のお弁当♪

2011-07-12 | お弁当

数日前の息子のお弁当です♪

004

「チキンカツ」♪~スライスしたキュウリを添えて~♪

瓜のように大きくなってしまったキュウリとがんもを煮たのは・・・前日のお夕飯の残り♪

ちょっと古くなったキュウリは、チクワと一緒にサッ!と炒めて軽く塩&コショウにカレー粉をパラリ!・・・で味付け♪

それに、定番の「卵焼き」♪

ほんの「キュウリづくし」

あらっ?キュウリばっかし!?

えっ!お野菜はキュウリだけ!?(笑)

何しろこの日の冷蔵庫の中は、畑で採ってきた「キュウリ」ばっかしだったんですもの・・・♪

ちなみに「トマト」も我が畑のです♪

それにしても、つい先日までご飯が4膳分入る「ランチジャーボックス」に入れて持っていっていたので・・・

普通のお弁当箱になって(それでも、このタイプの中では一番大きいサイズ♪)

なんと!楽に感じることか♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざす!

2011-04-14 | お弁当

ただ今、「ミートローフ」のレシピを作成中♪

したがって、何回か試作をしました♪

先日、お夕飯に「ミートローフ」を作り、一日あけて、またお夕飯に「ミートローフ」を。

息子は学校から帰る時に、必ず「今から帰ります」という帰るメールをくれるのだけれど・・・

その返信に「今日もミートローフだよ~」って送ったら、即刻・・・

「あざす!」のメールが♪

お野菜の試作が続くと・・・「また~~~?」って言うくせに、大好物のものは試作続きをとても喜んでくれる♪(笑)

で、当然次の日のお弁当にも「ミートローフ」が♪

003

つまり、この時は、お夕飯に「ミートローフ」、次の日のお弁当も「ミートローフ」、その翌日のお夕飯も「ミートローフ」その翌日のお弁当にも「ミートローフ」の4日連続の「ミートローフ」!

が、息子はやっぱり「あざす!」と言って、うれしそうにそのお弁当を持って学校へ♪

あまりにもうれしそうなので、、もうほとんどレシピは完成したのだけれど・・・

もうちょっと試作をしてみようかな?(笑)

最近すっかり無愛想になった息子の「あざす!」を聞くために♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メンチカツ」♪

2011-03-10 | お弁当

ちょっと前のことだけれど・・・

久~~~~~~~~しぶりに「メンチカツ」を作ろう!って思いました♪

子どもたちが小さい頃作った・・・お野菜た~っぷりのメンチカツを♪

012

私、普通のメンチカツだとちょっと胸やけをしてしまうんだけれど・・・

このメンチカツなら大丈夫♪

入れるお野菜は、「人参」と「キャベツ」と「エリンギ」と「玉ねぎ」♪

003

人参だけは・・・あらかじめ電子レンジにかけて柔らかく♪

それ以外は、ハンバーグとほぼ同じ材料です。

かけるおソースは、ケチャップを入れたとんかつソースがピッタリ♪

子どもたちが小さかった頃は、一つ一つが小さかったからなのか・・・

007

もっとたっくさ~~んの数が出来たはずなんだけれど・・・

でも、一応お弁当用に2回分を確保♪

009

009_2

ここのところ、入試やら卒業式やらで学校がお休みだったり、後期試験とかでお弁当の

いらない日々が続いていたんだけれど・・・

明日は久しぶりにお弁当がいるとのこと♪

さあて!

冷凍庫で眠っていた残り1回分の「メンチカツ」が出番です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当♪

2011-02-10 | お弁当

久~~~しぶりにお弁当ブログです♪

最近は、市販の冷凍品も常備するようになり・・・(笑)

そして冷凍品が冷凍庫に無いと、不安すらおぼえるようになってしまいましたが・・・(汗)

それでも、やっぱり市販のものだけ・・・と言うのは抵抗が♪

なので、きっと皆さんもやっていらっしゃることだとは思いますが・・・

私のやっていることを、ちょこっとご紹介♪

まずは、時間がある時に茹でた「ほうれん草」を少量ずつ冷凍。

3_006

そして、やはり冷凍しておいた「はんぺん」と一緒にバターでソテーしたり♪

3_021

ケチャップライスに入れたり♪

001

量が少ないので、冷凍のままカット出来るし、冷凍のまま使用します♪

そして私がよく利用しているのが・・・パルシステムさんのこれ♪

3_007

他にも冷凍の「がんもどき」や上の写真にある「五目茶巾」もあって・・・

朝、1~2個だけささっと煮たりするのにとっても重宝♪

でも、お夕飯時に沢山煮て・・・

3_010

「絹がんも」だけ冷凍しておくのも便利♪

3_015

味が付いているので朝はチンするだけ♪

あと、お夕飯時に「ひじきの煮物」もたっくさ~~~ん作って、一部を小分けにして冷凍したり・・・

011

ちなみに夏は冷凍のまま入れて保冷剤代わりに♪

005

「キンピラゴボウ」も沢山作って一部を冷凍♪

3_012

レンジで半解凍してから溶き卵に混ぜて卵焼きに♪

006

あとよくやるのが・・・

お弁当容器がランチジャーなので・・・温野菜をレンジで作ること。

「チンゲン菜」2枚ほどを適当な大きさにカットしてお皿に並べ・・・

008

ラップしてレンジで柔らかくし、メインの下に敷いたり♪

010

これはキャベツの千切りを、同じくレンジで柔らかくして敷いてます♪

003

この日は卵焼きだけ作って、あとは冷凍しておいたもののオンパレ~ド~♪

自家製の冷凍ものがあると、精神的に非常によろしい♪(笑)

でも、最近はそれもマンネリ化しつつあるので胸が痛む母なのです♪

今日は、何か一つでもお役に立つ情報があったでしょうか・・・?

明日は「おにぎり」だけでいいとのこと♪(ホッ!)

お弁当作りをしていらっしゃるお母さん方~~!

頑張りましょうね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする