日が長くなりましたね♪
日が暮れるのが遅くなったのもあるけれど・・・
朝も5時半頃からもう白々と明るくなり始めます♪
でも、カーテン越しにそんな少しずつ明るくなるのを見ながら・・・
まだ空気は冷たくって、ぬくぬくとした布団からなかなか抜け出すことが出来ない・・・。
最近はそんな朝が続いています♪
さて、明日は春分の日♪
暑さ寒さも彼岸まで♪
なんて言葉がありますが、今日は特にそんなことが実感できるような陽気でした♪
お墓詣りに行かない(福井にあるので行けない)代わりに今日は「お仏壇」をキレイにお掃除♪
そして「ぼたもち」を作ってお供えを♪
次男とジーちゃんとバーちゃんと父が喧嘩しないよう・・・
仲良く一つずつです♪
ちなみに「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって・・・
春のお彼岸にお供えするのは春に咲く「牡丹」にちなんで「ぼたもち」♪
秋のお彼岸にお供えするのが秋に咲く「萩」にちなんで「おはぎ」♪
つまり「呼び方」が違うだけで・・・
「こしあん」か「つぶあん」かなどの違いは無い・・・。
(地域によって違うらしいので♪)
昔調べた時に、そんな風に書いてありました♪
が♪
今日ラジオでこんなことを言っていたんです♪
「小豆」って秋に収穫するんですよね♪
なので秋のお彼岸の時は、採れたての「新豆」で皮が柔らかく、皮ごとの「つぶあん」で作る「おはぎ」♪
それに対して、年を越した「小豆」は皮が固くなるため、皮を取り除く「こしあん」で作る「ぼたもち」♪
なんだとか♪
つまり「おはぎ」は「つぶあん」で・・・
「ぼたもち」は「こしあん」だって言うんです♪
なるほど~~~ってその時は納得♪
確かに「豆類」って「新豆」とそうでないのとでは「皮」の柔らかさが違うんです♪
ただちょっと気になったのは・・・
ここら辺で「小豆」を栽培した時の収穫は10月の中旬~11月の初め頃♪
秋のお彼岸には間に合わない・・・。
南北に細長い・・・この日本列島♪
きっと地域によって収穫時期も変わり・・・
「こしあん」か?「つぶあん」か?
は、やはり地域によって違うのかな~~~
なんて思ったりしました♪
さて♪
そして今日のお昼ご飯は・・・残った「ぼたもち」で・・・
しかも「つぶあん」の「ぼたもち」で・・・
「ぼたもち定食」♪
「賞味期限」が今日までの「ハンペン」があったので、それを入れた具沢山お吸い物とともに・・・
でした♪