最近、目が覚めて階下へ降りるとリビングの窓にさんさんと朝日が♪
我が家はリビングに階段があるため、階段を降りるとそこがリビングなんです♪
ちなみに窓辺にある「胡蝶蘭」♪
一時期は瀕死の状態だったのが、土を入れ替えて毎日のように声かけしていたら?・・・
芽が出てきたんです♪
嬉しいな~~~♪
ところでここのところ、テレビでは「桜」の満開がいつかの話で持ち切り♪
みんな楽しみにしているんですね~♪
私も楽しみにしている一人なんですが・・・
でも♪
実は今・・・まさに満開の花があるんですよ♪
なんだと思いますか?
それは・・・
「桃の花」♪
昨日、お隣の古河市にある→「古河総合公園」で開催されている「桃まつり」に行って来ました♪
「桃の花」・・・皆さんは、どんな花か目に浮かびますか?
「梅」よりは華やかで・・・
でも「桜」よりはひそやかで・・・♪
「桃の花」って、そんな花です♪
白い「桃の花」はまだツボミでしたが♪
ちなみにこの「古河総合公園」になぜこんなに「桃の木」があるかというと、それには理由があり・・・
さかのぼること・・・江戸時代のはじめ♪
古河藩内で「薪」が不足したことがあり、そのため成長が早くすぐに薪として使える「桃」を植えたんだとか♪
当時は、野畑や農家の屋敷のまわりに植えていてたんだそう♪
そして江戸後期には古河の「桃林」が絵に描かれていたり、桃見物をする人もいたそうです♪
が、大正時代に病気で壊滅状態になり・・・
昭和50年に、この「古河総合公園」が開園されてまた「桃源郷」が復活したとのことです♪
そんなわけで、昨日は「桃のお花見」をしてきました♪
次は、いよいよ・・・
「桜のお花見」ですね~~~♪