今朝、いつものように「朝食」をいただき、のんびりと新聞を読んでいた時のこと♪
ふと・・・
「そう言えば、あれって夢だったのかな?それとも現実?」
窓の外から聞こえる、元気な「虫の音」に・・・
「あら~すっかり秋だわ~」って思ったのは♪
最近、現実なのか?夢だったのか?はたまた自分の中で思っただけのことなのか?
分からない時があって困る♪(笑)
いずれにせよ、今日の6時台は、涼しく静かな朝でした♪
「彩玉(さいぎょく)」と言う、埼玉県が開発した「ブランド梨」があります♪
大玉で、みずみずしくって、甘~い梨♪
でも、この「彩玉」♪
8月の下旬から出回り始めるんだけれど、すぐに終わってしまうんです♪
で、今日、友人おススメの果樹園へ行って来ました♪
→「門井果樹園」さん♪
開店と同時に入ったんだけれど、それでも24番の番号札♪
でも、お盆の頃は、番号札もゲット出来ないくらい混んでいたらしい♪
で、「彩玉」と「幸水」を買って来ました♪
左が「幸水」で右が「彩玉」♪
こちらは左「彩玉」、右「幸水」♪
「幸水」は完熟のを買って来たので幾分柔らかめで、「彩玉」はザクザクと食べ応えもあり・・・
そしてどちらも果汁たっぷりで甘さも十分でした♪
実は「幸水」はジャム用のを購入♪
完熟だったり、これ以上熟さない青いのだったりのが、なんと!8個300円で売られていたんです♪
私、朱色になったくらいの完熟した「幸水」が好きなので、喜んで購入♪
そして青いのでは「ジャム」を作ってみました♪
入っていた「作り方」を見ながら♪
1こは小さめの角切りにして、もう1こはすりおろして♪
「レモン汁」は味を見ながら(大さじ1.5)にし・・・
「はちみつ」(大さじ1)と「きび砂糖」も味を見ながら(大さじ4)入れ、出て来た「アク」を取りながら・・・
煮ること30分♪
甘酸っぱく、シャキシャキっとした食感も残る「梨ジャム」が出来ました♪
「クリームチーズ」や「カマンベールチーズ」と一緒にいただいたら美味しそう♪
ちなみに「梨」の美味しい状態を保てる保存法は・・・
「キッチンペーパー」で包み、さらに「ラップ」で包んで冷蔵庫の野菜室へ♪
こうすれば1週間以上は美味しくいただけます♪
そうそう♪
使ったラップは、友人からいただいたもの♪
「コストコ」で売られているらしく、密着力が凄いんですよ♪
高級そうで普段使いはしないんだけれど、2つ買った「彩玉」の残り1つは・・・
高級なので、このラップで包みました♪(笑)
梨ジャムって初めて見ました。
洋梨はともかく、日本の梨はそのまま食べるしかないと思い込んでいたけど目からウロコです。
実は梨は毎年かなりいただき食べ切れないのでご近所にお配りするのです。
こんど、ゆっきんママさんのこの記事を保存して、ジャム作りに挑戦してみますね。
ありがとうございました。
我が家は 何時も母が送ってくれるのですが 今年はどうかな?
遅れているみたいだと言っていましたが・・・
千葉は豊水ですよ。
大きくて瑞々しくて 美味しいですよね。
梨は 大きいのがいいと言いますね(笑)
彩玉 美味しそうだね。
始めてですよ。
幸水でジャムですか?
これも初めて・・・
確かにチーズと合いそうですよ。
一度作ってみたいですが 安価な梨が手に入るといいけどなあ~
梨は 痛みも早いのよね~
保存方法もありがとうございます。
梨 買ってこないとです(*^_^*)
先日大きいイチジク6個で500円・・
食べたら何か渋みが残ったので
全部ジャムにしました^^
淡い色のイチジクのジャム、
バニラアイスに乗せたら、最高に美味しくて、孫君が大喜び^^
2瓶、お土産にあげちゃいました
もちろんパンにも最高でした^^
梨はまだまだ高級品ですね^^
私も作ったのは初めてですが、想像以上に美味しかったですよ♪
ポイントは半分を角切りにして食感を残すことと、レモン汁を結構入れることですね♪
キリのクリームチーズにこの梨ジャムを乗せ、黒胡椒をかけていただいたらバッチリでした(*^_^*)
千葉は梨の生産量1位ですよね♪
きっとお母さまが送って下さる梨は美味しいんでしょうね~
梨のジャムは私も初めて作ってみたんですが、想像以上の美味しさでしたよ♪
ポイントは半分は角切りにすることと、レモン汁を多めに入れること♪
よかったら作ってみてくださいね(*^_^*)
確かに確かに♪
生産者さんのところへ買いに行ったので、規格外のが安く売られていたんですね(*^^)v
無花果は私は生でいただくよりは加工した方が好きです♪
美味しく出来て良かったですね!(^^)!
ちなみに今試作しているデザートも「イチジク」を使ったデザートです(^_-)-☆