先日、発酵のテーマパーク→「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」へ行った際、いくつか買い物もしてきました♪
その一つが「ご飯がススム」と言う「キムチ」♪
辛味がマイルドで「かつお節」や「ゴマ」などが入っていて、ご飯にピッタリの味♪
まずはご飯の上に「ポーチドエッグ」と一緒に乗せて♪
「キムチ」が隠れちゃった!
そして今日のお昼ご飯は、その「キムチ」と「納豆」と「ニラ」で「チャーハン」に♪
「寝かせ玄米」で作ったので「玄米」に絡んだ「卵」も「納豆」も「キムチ」も・・・
「ニラ」以外は全部「寝かせ玄米」と同化しちゃった♪(笑)
そして、こんなものも見つけたので、買って来ました♪
袋の裏に書いてあることによると・・・
「ひしお」は万葉集にも詠み込まれている「なめ味噌」の一種で、現在の醤油や味噌の原型ともいわれている日本の伝統調味料のひとつです。
なんだとか♪
そして「ひしお」の作り方も載っていたので・・・
今日作ってみました♪
材料は、この「ひしおの糀」に「醤油」に「水」♪
ここで思わず「え~っ!?醤油を入れるの!?」
お気付きになられました?
なぜなら・・・
「ひしおは醤油の原型」なはず♪
それなのに「醤油を入れちゃうんか~い!」(笑)
さて♪
そして、その「ひしおの糀」ですが・・・
「大麦」と「大豆」に「麹菌」をまぶして繁殖&発酵させたものでした♪
ちなみに「米麹」はその名の通り、「米」に「麴菌」をまぶして繫殖&発酵させたもの♪
以前は「糀屋」さんへ行って「米麴」を買っていましたが・・・
今はスーパーでも、ほぐれている「米麹」が売られているので、それを買って・・・
「甘麹」を作っています♪
「甘麹」とは、「米麹」と「水」だけで作るもの♪
「米麹」と「ご飯」と「水」で作る通常の「甘酒」とは違い、さっぱりしています♪
最近は、毎朝の「スムージー」に入れて♪
さて、話は元に戻して♪
1日1回かき混ぜ、2週間くらいで完成♪
ちょうど「お教室」が始まる頃です♪
どう変化するか楽しみ♪
が!
実は私、大きな間違いをしたんです!
それはお昼に「納豆キムチチャーハン」を食べてしまったこと♪
「納豆菌」は強いので、こういった「麹」を扱う時は、食べてはいけないんです♪
「お酒」を造る「杜氏」は「納豆を食べない」と言うのは有名ですよね♪
私も「お味噌」を作る日は「絶対に納豆は食べないでね」って言い続けて来たのに♪
この「ひしお」♪
どうなるでしょうか?
別の意味でも、どう変化するか楽しみです♪
納豆菌 いけないのですね~
でも うまくできるのではないかな?
「ひしお」って聞いたことはあるけど どんなものか知りませんでしたよ。
お醤油の原型なんですね~
うまくできるかな?
たのしみですね。
私 甘酒で良く塩麴作っていたんですよ。
ゆっきんママさんみたいに 塩麴作ってみおようかな?
甘糀もあるのですね~
とってもお勉強になります。
キムチ ご飯がススム君かな?
良くスーパーで 見かけるけどちょっと違う感じがします。
このキムチ 美味しいですよ(*^_^*)
何とかさせる技量をお持ちですから
大丈夫^^
失敗は成功のもと・・となり
さらなる成功を産みます^^
クモお昼は、残ったキムチとネギと
自家製チャーシュウと玉子で
チャーハンでした^^
すっかり麹ブームですものね♪
「塩麴」から始まり「醤油麹」やら、今は色々なものがありますね♪
我が家は「玉ねぎ麹」が定番になりました(*^^)v
今日、スーパーへ行った時に見てみました!
で、ありました!
確かにちょっと違うけれど、同じ会社のなので、シリーズの一つなのかな♪
ほんと食べやすくって美味しいですよね(*^_^*)
いや~どうでしょ~(^^;
でも、失敗は成功の基と言うのは本当で、失敗をした方が、何に注意したらいいかが分かるので、失敗はある意味大事なんです(*^^)v
自家製チャーシューを使ったなんて、なんと贅沢な!(^^)!
さぞかし美味しいチャーハンだったでしょうね~(*^_^*)