今日はちょっと「三男坊」についてお話させてください♪
「三男坊」は「次男」を亡くした後に授かった子です♪
当時私は38歳♪
今でこそ40代の出産も多く、38歳の出産なんて珍しくも無くなってきましたが・・・
当時は結構まわりの人たちに「大丈夫なの?」って心配されたものです♪
決して授かった子を「次男の生まれ変わり」とは思わなかったけれど・・・
神さまからの「プレゼント」のような気がしてとても嬉しかったことを覚えています♪
ただ・・・
産まれてからは「生まれ変わり」ではないかと思うようなことが次から次へと起こって・・・♪
例えば・・・
3ヶ月検診の時に「足の動きが固いので様子を見ましょう」と言われ・・・
*「次男」は痙直型(手足がこわばって固くなる)の脳性麻痺だった・・・。
例えば
ある時の検査では「肝臓の数値が悪いので定期的に検査をしましょう」と言われ・・・
*「次男」も肝臓が悪かった・・・。
他にも
どんなに「オギャ~オギャ~」と泣いていても「ドラえもん」の歌を歌うと泣き止んで聞き耳を立てたり♪
*「次男」は「ドラえもん」が大好きでした♪
「長男」が「マリオカート」のゲームをすると、それをジ~ッと見ていたり♪
*そう♪「次男」が大好きだったゲームです♪
他にもいっぱい!
そうそう♪
「三男坊」が小学校に上がる時・・・
「僕、お兄ちゃん(次男)のランドセルでいいよ♪」と言って驚かされたり♪
だって「次男」のランドセルは事故当時のままで、段ボールにずっとしまっていたから♪
なぜその「ランドセル」の存在を知っているの?
と言う感じでした♪
そしてここからは面白いと言うか・・・♪
その「三男坊」は小さい頃から・・・
「パパママ、おじいちゃんおばあちゃんにならないで!」
って言って泣いたり、お仏壇に向かって・・・
「どうかパパママがおじいちゃんおばあちゃんになりませんように」
ってお願いしていたり・・・
七夕さまの短冊に同じことを書いていたり♪(笑)
友人に・・・
「生まれながらにして母親が年取っていると言うことを感じ取っているのね~♪」
なんて言われて「ほんとほんと!」なんてよく笑ったものだけれど♪
それでいて→「こんなこと」もありましたっけ~♪
で、ここからはちょっと自慢に聞こえるかもしれないけれど・・・
小学生になった頃からは・・・
一緒に道路を歩いていると、私を端に寄らせて自分が車の走る方を歩いたり♪
荷物をよく持ってくれたり♪
勿論、これはいいことばかりを書いたのであって、他は普通の男の子で・・・
よく怒ったし、ケンカもよくしましたよ♪
そして今はめったにラインなどの連絡はしてこないけれど・・・
基本、我が家は「何も無いのは元気な証拠」主義♪
なのでそれはそれで全然オッケ~!!!
でも、この間の帰省の時、お土産に買って来てくれたこの「おはぎ」♪
以前「このおはぎ凄くない?」って→「タケノとおはぎ」さんの写真を見せたのを覚えていて買って来てくれたんです♪
とてもとても嬉しかったです♪
確かに亡くなった「次男」のお仏壇へのお供えも忘れないし、「甥っ子」「姪っ子」の誕生日も欠かさずプレゼントをしているし・・・♪
でも、正直なところ嬉しい反面・・・
最近は、内心「マザコンじゃないよね?」ってちょっぴり不安にもなる母なのです♪
ほんと!
今日も、仕事が忙しかった~♪
3時半になってやっといただけた今日の「まかない」♪
お腹がペコペコだったので、余計に美味しさが身体全体に染み渡りました♪
娘が真ん中で強いです(笑)
次男坊 優しいですよ。
最後の子というのは 親には優しいのかしらね。
ゆっきんママさんの三男坊さん とっても面白くて楽しいお子様みたいだね。
そしてとっても優しいんだね。
ゆっきんママさんとのやり取り面白そうですよ。
聞いてみたいわ~(笑)
おじいちゃんおばあちゃんにならないで・・・中々言いませんよ。
とっても思いやりのある三男坊さんなんですね~
お仕事 お疲れ様でした(*^_^*)
我が家の三男坊、面白いでしょ?
父親のことは「おっちゃん」と言い、私のことは「ゆきちゃん」って言います♪(笑)
小さい頃から自己主張が強く、よくぶつかったりもしたんですけどね~♪
PAPAさんの次男さんもお優しいんですね(*^^)v
往々にして男の子は母親に優しいですよね(*^_^*)
お母さまのこと、PAPAさんも大変そうですね( ゚Д゚)
私も弟も振り回されています(>_<)
どうやったら子どもたちに迷惑をかけずに年を取ることが出来るか、考えてしまいます(;_:)
頑張りましょうね!(^^)!