お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

小休止♪

2010-05-18 | お弁当

今日は久しぶりに友人が遊びに来ることになっていて♪

ワクワクしながら、庭に咲いてた「ジャスミン」を飾ったり・・・

Img_0006

家の中をキレイに掃除をしたり・・・お料理をしたり♪

本当は昨日から、お料理の準備は始まっていて・・・♪

だからと言う訳ではないけれど・・・

今日の息子のお弁当・・・

Img_0002

おにぎりだけ。

今日はお弁当のほうは小休止です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部戴き物で・・・♪

2010-05-17 | プチレシピ

我がブログで→「ネギ坊主の天ぷら」を知った方が今日、仕事場へ「ネギ坊主」を届けて

くださいました♪

Img_0007

本当は、ここまで大きくなる前の薄い膜がかかっているネギ坊主を天ぷらにするのだ

けれど・・・

せっかく戴いたので、天ぷらにしてみよう!と思いながら帰宅すると、今度は玄関先に

「フキ」が置いてありました♪

Img_0009

早速下処理をして2/3ほどで「フキのキンピラ」を作り・・・

Img_0001_1

残りの1/3のフキと・・・

そうそう!

Img_0012

昨日は立派な「パプリカ」も戴いたので、その「パプリカ」も・・・

みんな「天ぷら」にしてしまいました♪

Img_0004_1

全部戴き物♪ 感謝!感謝です♪

「フキの天ぷら」も「パプリカの天ぷら」も、実は初めて作ったのだけれど・・・

美味しかった~♪

(ただ・・・「ネギ坊主」は大きいと固くなり苦味も出るので・・・やっぱり薄い膜がかかった

 小さめのがオススメです♪)

よろしかったらお試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴワイン♪?

2010-05-16 | フルーツ

2月の上旬に、美味しいイチゴでイチゴ酒やイチゴ酢を作りました♪

ただ今 熟成中♪

楽しみ~♪

実は今回・・・ちょっと試したことがあって、焼酎の他、白ワインにも漬けてみました。

この写真は2ヵ月後の4月の上旬、漬けていたイチゴを取り除いて撮った写真です。

キレイな色でしょ~?

Img_0007

イチゴの甘~い香りがプンプンして、とっても美味しい♪

それで、大事に大事に取っておきました♪

で、先日久しぶりに見てみたら・・・何だか様子が変!!!

どうしたのかな?とフタを開けようとしたら、シュワシュワシュワ~~~ッ!って泡が上がってきて!

慌ててまたフタを閉めてしまいました。

どうも 発酵しているみたい。

もしかしたら・・・

スパークリングワインになった~!?

な~~んてちょっぴりワクワクしつつ・・・でも、怖くってもうフタを開けられず・・・

でも、今日そんなことをある人に話したら・・・

そのままにしておくとお酢になっちゃいますよ!って言われ、慌てて先ほどいただきました

恐る恐るフタを開けると先日ほどは泡が出なくって・・・お酢になりつつある!?

Img_0006

で、やっぱり恐る恐るグラスを口に運ぶと・・・

お酢には全くなっていなくってホッ!

でも、あの甘~~~いイチゴの香りは消え、お砂糖を入れたのに甘さも無くなり・・・

スパークリングワインと言うよりは、全く別物になったと言う感じ。

何よりも度数が増え、キツイお酒になったような気がする~?

だって、少ししか飲んでいないのに今・・・

私と~~ってもい~~い気持ちだからでっしゅ!(酔っ払い!)

こんなことってあるのかしら???

まっ!とりあえず・・・美味しい?イチゴワイン?が出来たことに乾杯~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田へ♪

2010-05-15 | レストラン&カフェ

今日はとってもいいお天気で、青い空と白い雲を見ていたら・・・

いつものように「どこかへ行きたい~!」ってなって・・・

さてさて、それではどこへ?となったら、中々場所が決まらず・・・

結局隣りの市、行田市の「忍(おし)城」や「さきたま古墳群」を見に行くこととなりました♪

本当は新緑を満喫出来るような所へ行きたかったんだけれど、行きたい~!って思ったのが遅かったので、遠出は断念。

で、行田市に着き・・・まずは腹ごしらえに「レストランアレール」へ♪

ここは一応ネットで調べ、「こだわりのフランス料理店でお野菜は自家製」という文字に惹かれて行ったのだけれど・・・

お店の中に入ったら、電気もついていなくって人気もなく・・・し~~~~ん・・・

厨房らしきところにも全く人気なし!

「すみませ~~ん!」「すみませ~~ん!」って何度か大声を出したら、やっと慌てたように外からお店の人らしき人が入ってきて・・・

(あとでわかったのだけれど、畑に行ってたみたい)

それからその人、電気をつけ、BGM(シャンソン)を流し・・・

テーブルに、可愛らしい花を置いてくれました。

不安になりながら、広いくらいの店内を眺めてみると・・・決して雰囲気は悪くなく、逆に隅々までこだわりが感じられる♪

なのになぜお客さんがいない?美味しくないのかしら?と不安は高まるばかり!

厨房からは慌しくお料理を用意する音が聞こえ・・・

そして少し待って出てきたのは・・・まずは「オードブル」♪

恐る恐るその一つを口へ運ぶと・・・

Img_0057

あらうれしい♪ 美味し~いじゃ~あ~りませんか♪

少~し不安な気持ちが溶けました♪

で、次に出てきたのが何故かフランス料理とは関係のない「ボンデケージョ」

Img_0059

でも、チーズの味、香りともに豊かでとてもモッチリとして美味しかったのでOK!

そして次に出てきたのが「オニオングラタンスープ」で・・・

Img_0062

玉ねぎの旨み、甘みがたっぷりで、ここらへんから「不安」な気持ちが「期待」へと変わりました♪

そしていよいよメインディッシュの「牛さん」~♪

「ステーキ」と「タンシチュー」の盛り合わせ♪

Img_0066

期待を裏切られること無く、お肉は柔らかくってお味もグ~っ!でした♪

そして最後にデザートとコーヒ♪

Img_0067

結局 最後までお客は私たち夫婦だけ。

それはまるで、映画「食堂かたつむり」のシーンのようで・・・

つまり、厨房から聞こえる音全ては、私たち夫婦のためだけであって・・・

お料理の美味しさだけでなく、と~っても贅沢な気持ちにもなりました♪

終わり♪

じゃなくって、それでは・・・

豊臣秀吉が関東平定のため、石田三成に攻めさせたけれど落城しなかったという・・・

「忍城」

Img_0070

Img_0072

や・・・街中に点在する蔵たち や・・・

Img_0077

Img_0080_2

駐車場に「世界遺産にしよう!」って言う大きな看板があった・・・

「さきたま古墳」♪

Img_0081

う~~ん!ど~~でしょ~~?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い!?

2010-05-14 | 日記

中学時代からず~~~~っとかけていた息子のYシャツのアイロン。

ついこの間から、かけるのを止めました。

だって上に黒の詰襟の学生服を着ているんだもの。

アイロンをかけなくったっていいってことに気付いたからです。(気付くの遅っ!)

アイロンがけは私の中では、嫌いな家事の一つ。

なので今は、気分上々~♪

でも、最近は暑い日もあるので、学生服を脱いでYシャツだけの時もあると思うんだけれど・・・

「アイロンかけて」と息子は言いません。

別に構わないのか・・・?

かあちゃん(私)に遠慮して言えないのか・・・?

それとも・・・

言うのが怖いのか・・・?(笑)

 

Img_0005

先日友人に、とっても美味しいカレー屋さん「FULBARI」に連れていってもらいました♪

そこで「マトンカレー」に挑戦。

少しマトン臭さはありましたが、全然気にならない臭みで、とっても美味しかったです♪

何よりもちょっと甘めの「ナン」がメチャクチャ美味しかった~!

Img_0006

ありがとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリムソンクローバー♪

2010-05-13 | お花

Img_0033

別名「ストロベリーキャンドル」って言うんですって♪

Img_0029

その名の通り、赤い色と形が愛らしいお花だこと♪

Img_0017_2

でも・・・スナップえんどうと一緒に摘み取られている・・・???

そう思っていたら・・・

Img_0022

なんと!天ぷらになって登場~!

でもってお味のほうは、ほのかな甘みにびっくり!

そして、もちっ!とした食感が美味しかったであります♪

ご馳走様でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷保の家再生プロジェクト♪

2010-05-12 | 日記

昨日、友人に誘われ、国立市谷保(やほ)へ行って来ました♪

片道1時間50分。

実は、そこにはその友人のご主人の実家があり・・・(今は誰も住んでいない)

Img_0007_2

立派な門構えでしょ?

勿論!家も、それはそれは大きくって造りも趣があって素晴らしく・・・

壊すにはもったいない!

なので、友人はその家を何とかしたいとず~っと思っていました。

そこへ!

何とかしてみたい!と名乗りをあげてくれた人たちが現れたのです♪

昨日はその人たちが家を見学に来ることになり、友人が「由紀ちゃんも良かったら見に来ない?」と誘ってくれて私もお邪魔虫♪

そうしたら「谷保の家 再生プロジェクト」と言う資料を渡され・・・

Img_0042

1級建築士さんから内容の説明を。

Img_0021

所謂、古い木造住宅を再生して新たな活用を提案したいというもので、今回のことは、なんと!そのプロジェクトの一環なんだとか!

大学の教授や学生さんや他にも色々な方々が参加していて・・・

友人も私も、そんな凄いこととはつゆ知らずでビックリ!

そしてそこには「古い住宅を再生して活用したい!」とか「地域の人たちの居場所作りをしたい!」とか「農地を残したい!」とか・・・沢山の色々な「想い」がありました♪

 

私もいつの間にか、そんなみんなの「想い」に引き込まれてワックワク~!

昨日は見学だけでしたが・・・これから先どのようになっていくのかがとっても楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めなかった・・・

2010-05-10 | プチレシピ

愛用していた直径30cmのテフロン加工のフライパンが、こびり付くようになってしまった

ので・・・

新しいフライパンを買ってきました♪

超~~軽い!って言うか・・・驚くほど安かった~♪

だからなのか・・・?

火をつけたら、工業系の?臭~~~い匂いが!

大丈夫かな~~~?って思ったけれど・・・

でも、めげずに料理を続けました♪

Img_0012

今、マイブームの「カブのソテー」♪

でも今日は息子の大好きな「わしたポーク」も一緒に♪

大正解!

Img_0014

「わしたポーク」のしょっぱさが「カブ」の甘さを引き立てる!

*カブや葉にもお塩をパラパラっと振りましたが。

美味しくって家族みんなでペロペロ!っといただきました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうか・・・みんなの胃がおかしくなりませんよ~に!

って言うなら・・・変な臭いがした段階で止めろって話ですよね(汗&笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろみちゃん♪

2010-05-09 | お野菜について&プチレシピ

と言う名の・・・小松菜を見つけました♪

Img_0012

サラダ用。(多分ちっちゃいうちに採ったものだと思う)

なので、今日はそれでサラダを作りました♪

Img_0004

家にあった「オイルサーディン」をオイルごとかけ・・・

Img_0005

大好きな「パセリ」をのせ・・・

Img_0008

焼き海苔もたっぷりかけて・・・

ポン酢をかけていただきました♪

「小松菜」って、「ホウレンソウ」に負けず劣らずカロテンや鉄、そしてビタミンCを多く含み、カルシウムに至っては「ホウレンソウ」の3倍近くあるんですよ!

その「小松菜」を調理せずに生で簡単に食べられるなんて!

うれしい~!

この「ひろみちゃん」・・・これからどんどん普及してほしいですね♪

いけいけ GO! GO!GO~!

ひろみ!(てへっ!わかるかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一品♪

2010-05-07 | プチレシピ

あともう一品・・・何にしようかな~?

夕飯のメニューの、あとの一品を考えていた時のこと。

そうだ!「ゴボウ」があったんだ~! そうそう・・・「人参」も♪

じゃあ「キンピラゴボウ」にしようっと♪

って思ったのだけれど・・・

考えてみたらこの日のメニューは「煮魚」に「煮物」に・・・あとは全部醤油味。

そこで考えたのが・・・

「ゴボウと人参とササミの味噌マヨネーズ和え」♪

Img_0003

ささがきにした「ゴボウ」と「人参」を茹でて・・・

鶏のササミもあったので、酒蒸しにし・・・

*「ササミの酒蒸し」の簡単な作り方は→「コチラ」を参照してくださいな♪

マヨネーズ(2)・味噌(1)・すりゴマ(1)の割合で混ぜ混ぜしたもので和えました♪

自分で言うのも何だけれど・・・

正解!

この「味噌マヨネーズ&すりゴマ」

実は何にでも合うんですよ♪

よろしかったらお試しあれ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする