お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

手作り餃子♪

2010-05-03 | レシピ

今日は美味しい餃子の作り方をお教えいたします♪

まずは皮の作り方から。(しかも今日は上新粉(米粉)を使って♪)

上新粉(150g)と強力粉(150g)にお湯(170cc~)を入れ、木べらである程度混ぜ合わせたら、手で数分間よくこね・・・

一まとめにしてボウルにラップをかけて30分ほど寝かせます。

Img_0007

その間に具作りを♪

キャベツ(または白菜を1/3~1/4ほど)はみじん切りにして塩少々を振り、しんなり

したらモミモミして、出てきた水分は捨てます。

ニラ(1束)、白い部分の長ネギ(1本分)はみじん切り。

そして、豚挽き(300g)に、卵(1個)、ごま油(大さじ2)、醤油(大さじ2)、酒(大さじ1)、

塩(小さじ1)、五香粉(小さじ1/2)を入れて、混ぜ混ぜコネコネ♪

*昔、とあるお店の餃子が美味しくってクセになる味で・・・この味は一体何だろう?って

 色々と試作してたどり着いたのが、この五香粉♪ クセになります!お試しあれ♪

そこへ、みじん切りにしたお野菜たちを入れてよく混ぜ合わせます。

そうこうしてるうちに、30分は過ぎ・・・いよいよ餃子用の皮に♪

まずは棒状(4本)にしてから小さく切って36等分にします。

Img_0008

丸く形を整え・・・

Img_0009

打ち粉(片栗粉)をしながら、手で押しつぶします。

Img_0011

それから生地をまわしながら、麺棒で丸く延ばします。

Img_0012

年季が入った麺棒でしょ~?

まるで何度も皮を手作りしているみたいだけれど・・・さにあらず。

実はこれ、子どもたちの離乳食を作るのに使ったすりこぎでした♪

ちなみに、餃子を皮から作ったのは数えるほど♪

しかも米粉を使って作るのは初挑戦で~す!

そして作った皮に具を詰め、ひだひだを作って閉じ・・・

*今日は娘が担当。あまりにもひどい形なのだけれど、見た目より中身(具の多さ)を重視

 しました♪とは娘の弁。(解)

いよいよ!焼く作業に♪

先日、友人に教えてもらったパリッ!となる焼き方を伝授いたします!

餃子の底に片栗粉を付けてからフライパンに並べ、水を半分ほど入れてフタをし、強火にかけます。

Img_0014

ブクブクして水分が無くなってきたら、フタを取って油をまわし入れ・・・

フライパンをまわしながら水分を飛ばしてカリッ!とさせたら出来あがりです♪

Img_0019

やっぱり手作りの餃子は美味しい

そして、上新粉(米粉)入りの皮はもちもちっ!としていました♪

*ちなみに、普通は上新粉ではなく薄力粉(150g)を使って作ります。

 その際、お湯は150ccくらい♪

是非!お時間がある時にでも、トライしてみてくださいな♪

皮まで手作りせずとも・・・是非!手作り餃子・・・トライしてみて♪

で、「フルーツタルト」も作りました

Img_0004

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする