goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

Smile Kitchen・K・・・2019年9月のお教室4回目です♪

2019-09-19 | お野菜たっぷりの料理教室

今日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・K」の4回目♪

今月の最終回でした♪

このお教室を初めて6年ちょっと♪

お教室の前日の朝には、必ずご予約くださった方々へメール(今はライン)をします♪

その目的は・・・

「皆さま、明日はお教室ですよ~~~忘れていませんか~~~?」

と言う確認のメール♪

が!

この6年ちょっと♪

お教室日を忘れていらっしゃる方は一人もおらず・・・(有難い~♪)

それどころか・・・・

私が週を間違えてご予約を入れてしまったり、ご予約自体を忘れてしまっていたり・・・。

なんてこったのトホホのホ!!!!!

なので今では・・・私自身の確認も含めてのメールと、相成りましたです♪

そして皆さまにはいつも「楽しみにしています」との返信をいただき・・・

準備にも力が入るというもの♪

本当に皆さまに支えられているお教室です♪

感謝!感謝です♪


今月はご予約が少なく(お休みされた方もいらして)4名ご参加のお教室が多かったのですが(3名の日もありました♪)今日は6名の方がご参加くださいました♪

やっぱりお料理が華やかに見えますね~~~♪

今日は、偶然にもテーブルコーデに合わせて下さったかのような皆さまのお洋服の色♪

調味料の味比べをしていただいていた時に、どなたかが気付いて教えてくださいました♪

オレンジは元気が出る色ですね♪

今月はこんな元気の出る色のテーブルコーデとスタミナが出るようなお料理をご提案させていただきました♪

皆さま・・・どうでしたか?


ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

そして食べ終わった後に「幸せ♪」って言ってくださったFさん♪

私も幸せになりました♪

ありがとうございます♪

よ~~~し!これからも・・・頑張るぞ~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の・・・いいですね♪

2019-09-18 | 日記

日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」・・・

終わってしまいましたね~

夜の連続ドラマって、毎週見続ける根性が無くって(笑)まず見ることが無いのだけれど・・・

この「ノーサイド・ゲーム」は途中からだけれど、ハマりました♪

劇中に流れる「米津玄師」の歌がこれまたいいですよね~♪

ドラマの盛り上がりに一役も二役も買っている♪

ただ今「ノーサイド・ゲーム」ロスに陥っています♪


遅ればせながらアマゾンプライムで映画「マンマミーア」を観ました♪

元々ABBAの歌は好きだったけれど・・・

ABBAの曲、特に「ダンシングクイーン」を聴くと映像が浮かんで、より曲に深みが増した感じ♪

やっぱりミュージカルっていいですね~~~♪


先日本屋さんにぶらりと立ち寄った時に、ふらりと購入した「大家さんと僕」♪

クスっとした笑いあり、ウルウルの涙あり・・・でも全体的にはほっこりする漫画♪

話題になるのも納得だわ~~~♪


そう言えば少し前になるけれど、原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」もいがった~~~♪

最後の方はティッシュボックスを抱えながら読んだな~♪

こんな政治家がいてくれたらな~っなんてことも思いながら♪


今日、お教室の買い出しに行った際に、ピンクベージュ色の「スプレーマム」を見っけ♪

家の中に花がある生活って、やっぱりいいですね~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレス・ド・オムライス♪

2019-09-17 | お昼ご飯

試作の日々がひと段落するとホッとするとともに、ワクワクする時間もやってきます♪

それは今度作ってみたいな~と思っていたものを作ることが出来るから♪

例えばネットで見たり、料理雑誌で見たりして「わ~美味しそう♪作ってみたいな~♪」と思っていたものです♪

で、この間ネットで見て「面白そう!やってみたい!」

そう思っていたのが今日のタイトル名でもある「ドレス・ド・オムライス」♪

まるでドレスのスカートのような「ドレープ」が出来ているオムライスです♪

ご存知の方・・・いらっしゃるかしら?

そして先日のこと♪

お教室で余った鶏肉があったので・・・(材料は多めに購入するんです♪)

「これはチャンス!作るしかない!」

ちょうど夫がお休みで家にいて、夫は「チキンライス」が大好きなんです♪

まずはその「チキンライス」作りから♪

我が家はケチャップ多めの甘めのチキンライスです♪

そしてドレープの卵に・・・いざ!挑戦♪

今は「YouTube」があるから有難いですよね♪

よ~~~く予習してイメトレもして・・・♪

でも、箸使いやフライパンの動かし方は頭に入れていたものの、火加減までは気が行かず・・・

ドレープは出来たものの、ちょっと固まりすぎて・・・失敗♪

裏返しにして乗せたので、まるで「茶巾オムライス」のよう♪(笑)

そしてその後のお教室でも鶏肉が余ったので、2度目の挑戦♪

今度はなんとか「ドレス・ド・オムライス」っぽくなったかな?

いつもは「スクランブルエッグ」を乗せるだけのな~んちゃってオムライスなので・・・

ちょっとオシャレなランチになりました♪

次は→「タンポポオムライス」に挑戦してみたくなりました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日♪

2019-09-16 | 日記

新しいことはちっとも覚えられないし・・・

直前のことだってすぐに忘れてしまうし・・・

体力は無くなったし・・・

色々なことが億劫になってきたし・・・

目は遠くも近くも見えないし・・・

ほんと!

全くこれだけ日々老いを感じていると言うのに・・・

「敬老の日」はいまだ自分とは無関係のような気がしてピンと来ないのは何なんでしょう?

数年前のこと、孫の幼稚園から「感謝の集いへのお誘い」と言う案内が来て、夫と行ったら・・・

「敬老の日」と言うことでおじいちゃんおばあちゃんの参観日でした♪

そして園児たちが私たちに歌ってくれた・・・

~いつまでも元気で長生きしてね~♪♪♪(正確な歌詞は忘れたけれどこんな感じ♪笑)

その時「そっか~私たちは敬老の日の対象者なんだ~」って思ったはずなんですけどね♪

なかなか自覚出来ないと言うか、意識のズレがあると言うか♪

もっとも私の友人たちも多分そんな感じだと思うのですが♪

最近嬉しかったのが・・・

お教室にいらしている方たちが新しいことを始めたということ♪

第2の人生に新しいことを始めたということですね♪

スラダンスだったりベリーダンスだったり♪

中には金づちで全く泳げなかった方がひょんなことから水泳をやりだしたとのこと♪

今では週4日プールに通っているとのことで・・・その方曰く・・・

「まさか自分の人生で泳ぐことになるとは全く思っていなかった!」

生き生きとそうお話するその姿はとても素敵でした♪

確かにほんと色々と失っていくことが多く、諦めることも増えたけれど・・・

たった一度の人生ですものね♪

「生き生き」と日々過ごしたいですね♪

何かを始めるのに決して遅いということは無いですしね♪

さて♪

今日は1週間後に迫った「ライブ」の練習がありました♪

始めの頃はこの「キーボード」を背負うことが恥ずかしかったけれど・・・

今はちょっぴり誇らしくもあり♪

そして練習後に喉を潤す「生ビール」♪(私は一切歌わないんですけどね♪笑)

「キーボード」を背負って電車に乗り、都内に出掛けて行くことも・・・

夜に外でお酒を飲むことも・・・

以前の私には考えられなかったこと♪

子育てが長かったこともあり、結構「箱入り主婦」だったんですよ♪(そんな言葉あるかな?笑)

本当に人生って何が起こるかわからないですね~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2019年9月のお教室3回目です♪

2019-09-15 | お野菜たっぷりの料理教室

今日はいいお天気でしたね♪

青空が広がり、窓からは爽やかな風がカーテンをふくらましながら吹き込んできました♪

今日は家の中でのんび~~~りと過ごしましたが・・・

家の中でもとても爽やかで気持ち良かったです♪

さて♪

昨日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・Kの3回目でした♪

今月は中華料理をご提案させていただいています♪

私が中華を作る際に愛用しているのが→「李錦記(りきんき)」の調味料♪

パルシステムさんの「中華フェア」の時に「李錦記」の調味料がカタログに載るので購入したり・・・

「KALDI」さんで購入したりしています♪

あとスーパーで売られているYOUKI(ユーキ)」も使ったりします♪

今月はその味比べをしていただいています♪

結局は好みの問題になるのだけれど・・・

「豆板醤」などは「YOUKI」のは「四川豆板醤」となっているだけあって、とても辛い!

なので、気を付けないと出来上がりの辛さが違うんです♪

以前そのことを知らず、あまりにも出来上がりが違ってビックリしたことがあるんです♪

ちなみに私はやっぱり「李錦記」かな?

発酵したコクを感じるのだけれど・・・♪

調味料のその特徴を知るのも楽しいものです♪

そして昨日は沢山のフルーツの差し入れがありました♪(写真を撮り忘れたけれどネクタリンも♪)

なんと!贅沢な♪

私も皆さんと一緒に味わせていただきました♪

Nさん ありがとね♪

ご参加くださいました皆さま♪

昨日も楽しいひと時を過ごさせていただきました♪

ありがとうございます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスクチーズケーキでTea time♪

2019-09-13 | 日記

今宵の月は「中秋の名月」♪

と言っても本当の満月は明日です♪

今日は残念ながら見えませんが、明日の満月は期待したいです♪

なんでも、今年最小の満月らしいですからね・・・。

大きいのも楽しみですが、最小と言うのもこれまた楽しみです♪(笑)

さて♪

最近ネット上でよく見かける「バスクチーズケーキ」と言うチーズケーキ♪

ご存知ですか?

流行っているのかしら?

でもレシピはいたって普通のレシピ♪

昔からあるレシピ(材料と配合)です♪

で、何が違うのかと思ったら、高温で焼いて表面を焦がし気味に焼くのが特徴みたい♪

そうすることで「カラメル」のような香ばしさが出るんですって♪

ちょっと発がん物質(焦げ)は気になるけれど、ちょうどお教室の残りで「生クリーム」があったこと♪

最近お気に入りのクリームチーズを見つけて買ってあったこと♪

で、作ってみました♪

なるほど!なるほど♪

確かにキャラメルのような香ばしさがあってとても美味しい♪

しかも混ぜ混ぜするだけの簡単レシピ♪

作る人が多いのもわかる気がします♪

さてさて♪

そしてコーヒー等の私が珍しく「紅茶」でのTea Time

友人から頂いた→「マリアージュフレール」のマルコポーロで・・・です♪

甘~~~い香りが豊かな気分にさせてくれます♪

とても高級な紅茶だそう♪

有名らしいのですが・・・私、知りませんでした・・・。

高級なものって、あまり知らないんです・・・私♪

それで私一人でいただくのは勿体ない♪

と言うことで、今月のお教室のデザートに♪

甘~~~い香りを味わっていただいています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2019年9月のお教室2回目です♪

2019-09-12 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も無事に終えることが出来、「美味しかった~!」のお言葉をいただきました♪

私が心からホッとして嬉しく思う瞬間です♪

良かった~~~♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

さて♪

今月のテーマは「中華ランチでスタミナアップ♪」

鉄板の「油淋鶏」や「ジャージャー麵」もご提案しているのですが・・・

どちらもちょっと我が家風になっています♪

例えば「ジャージャー麵」♪

以前にもブログにアップしたことがあるけれど「稲庭うどん」でいただきます♪

「稲庭うどん」のまったりとした麺に肉みそが絡んで美味しいんです♪

そしてその「稲庭うどん」は「寛文五年堂」さんの♪

アマゾンで取り寄せました♪

実は「稲庭うどん」と言ったら「佐藤養助」さんが有名♪

秋田市内でも大きな市場を持っているのが「佐藤養助」さん♪

あちらこちらで大きな面積を取って売られています♪

が、私はそれほど美味しいとは思わなかったので、不思議に思って秋田の友人に尋ねたところ・・・

「佐藤養助」さんはマーケティングが上手とのこと♪

で、私が色々食べた中で美味しいと思ったものが・・・

実は2つ♪

それは「古来堂」さんと「寛文五年堂」さん♪

ある日、この2つのどちらの方が美味しいか試そうと思い・・・

茹でる鍋を2つ用意してよ~いドン!で一緒に茹で・・・

めんつゆも二つ用意して、食べ比べをしたことがあります♪

結果♪

それほどの差異は無かったものの・・・

私が「稲庭うどん」で一番美味しいと思ったのは、実は「古来堂」さんでした♪

いまから20数年前の秋田に住んでいた時のことです♪

でもあまりメジャーではなく、ご存知の方もほとんどいらっしゃらないので・・・

今回はメジャーな「寛文五年堂」さんにしたわけです♪


ところがどっこい!ぎっちょんちょん♪

なんと!なんと!


お教室の生徒さんで「私も古来堂のファンです♪」と言う方がいらっしゃったんです♪

まさか埼玉で「古来堂」さんの話が出来るなんて!

しかも「古来堂」さんの会員になっていらっしゃるとのこと♪

私はその会員制のことも知らなかったし、とにかくメジャーでは無いので、ちょっぴり自信を無くしていたのですが・・・

と言うことで、先日は「寛文五年堂」さんをおススメしましたが・・・

実は私の一押しの「稲庭うどん」は→「古来堂」さんなんです♪

ちょっぴり誇らしげに♪(笑)

私も久しぶりに「古来堂」さんのをいただいてみたいな~と思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤博文と近代日本の立憲政治♪

2019-09-11 | 日記

あちらこちらで台風の被害を受けていますね・・・

と言うか、毎日のようにあちらこちらで大雨洪水の被害に遭われていますが・・・

議員さんたちはそのことをちゃんと把握しているんでしょうか?

ちゃんと痛みを自分のこととして捉えているのかしら?

実際は、皆さんの頭の中は誰が入閣するのか?

そんなことでいっぱいだったんでしょうね~~~

どいつもこいつも・・・

あっ失礼いたしました♪

普段は使わないような言葉をつい使ってしまいました♪

議員の皆さまには本当に国民の方を向いて欲しいものです♪

そして目先の攻防にのみ没頭するのではなく、地球の未来のこと、それは子どもたちの未来に繋がることなのだから・・・

真剣に考えてもらいたいです♪


今日は平成国際大学で・・・

講義を受けてきました♪

シニアいきいき大学の講座で、今日の内容は「伊藤博文と近代日本の立憲政治」♪

最近はすっかり女たらしでも有名になってしまったけれど、その功績についてです♪

まずは「伊藤博文」の人物像に迫るところから♪

長州出身♪

(これは有名♪)

明治天皇の知遇♪

(明治天皇に可愛がられたんだとか♪)

③天真爛漫で柔軟な性格♪

④ブレーン、先輩同輩♪

(当時の優秀な人たちを使いこなした♪)

ちなみに早稲田大学創立者の「大隈重信」は最初は仲間だったけれど、考え方が急進的過ぎて政府から追放。

⑤新知識の吸収と恬淡(てんたん)な態度♪

(とても勉強熱心だったけれど、お金などに対しては執着しない♪)

⑥健康な肉体♪

(これが女性遍歴のもと!?ただし隠さずに大ぴらにしていたとのこと♪)


そして「伊藤博文」の一番の功績は・・・

議会を設立し、「大日本帝国憲法(帝国憲法)」を起草して当時のアジアではまだ無かった「立憲国家」を樹立したこと♪

そしてその憲法を作るために、何年もかけて海外に赴き、海外の名だたる学者から学び・・・

さらには首相の座を黒田清隆に譲り、憲法を作成するための「枢密院」を創設して憲法作りに没頭したんだとか♪


憲法を改正する是非についてはとりあえず置いといて・・・

今、これだけの気概を持って「憲法」に取り組んでいる議員はいったいどのくらいいるかしら?


その出来上がった憲法は海外の学者にも賞賛され・・・

伊藤博文はそれを聞いて「実に悦ばしい」と言う言葉を残されたそうです♪

内心はビクビクしていたそうですが♪


昔の偉人はこのように豪快かつ闊達な方が多かったですね~♪

しかも真に日本のことを考えていたような気がするのですが・・・♪


今日も学食でランチしてきました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の風邪♪

2019-09-10 | 日記

1年ちょっとの産休を終え、娘は5月の連休明けから仕事に復帰しました♪

ありがたいことに、保育園もそれほど苦労することなく見つかり・・・

仕事もお客さま相手の営業からは外させてもらい、新しく立ち上げたプロジェクトに関わることとなり、それはそれは恵まれた形で復帰することが出来ました♪

が・・・

話には聞いていたけれど♪

やはりネックは「子ども」の病気♪

保育園ではみんな仲良く病気にかかるため(笑)、よく風邪を引くんです♪

基本、娘夫婦で時間のやりくりをするのだけれど、どうしてもダメな場合は、私や彼のママさんにSOSが♪

先日はRSウイルスとか言うのにかかり、SOSが来たため孫の面倒を見に娘のところに♪

ところがいつも以上にずっとぐずっていると思ったら・・・

気管支肺炎になってしまっていて入院に。

結果1週間も入院。

私もサポートはしたけれど、それでも娘と彼との協力体制には本当に感心♪

二人でよく乗り切ったと思います♪

今は昔のような大家族の形はなく、核家族の上、共働きが多い中・・・

離れて暮らす親が出来るだけのサポートをする♪

私の周りでもそんな形でサポートしている友人がいっぱいです♪

勿論、親が遠くて頼ることが出来ず、夫婦2人だけで頑張っている夫婦もいます♪

いずれにせよ、新しい家族の形でしょうか?

でも、頼られるということはとても嬉しいことであり、有難いこと♪

そう言えば何年か前のこと♪

長男のところの孫が運動会で、お嫁さんは役員だったため下の子の面倒を見て欲しいと言う要請が♪

私は仕事だったため夫が代わりに行き、下の孫娘の面倒を♪

そんなサポートもあります♪

とにもかくにのも、ジジババは元気でいなくっちゃ!

小学校に上がるまでは何かと要請があるみたいだから♪

いつでも出動要請にこたえられるために・・・ね♪

そうそう♪

愛車のベンツに娘さんのために「チャイルドシート」を付けている人(男性)もいるし・・・

先日は妊娠中の娘さんの定期健診に付き添った友人(男性)もいるし・・・

私も含め、みんな60代♪

まだまだ頑張らないと・・・ですね♪

入院していた時で、すっかり元気になった時の写真♪

ベッドの柵から手をのばしていたずらをしようとする孫のYです♪

お蔭さまで今週からまた保育園に行けるようになりました♪

元気になった孫の動画♪

おしゃべりはまだなのですが→「出た・・・♪」

久しぶりにアップです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑賞後に向かったところは・・・♪

2019-09-09 | レストラン&カフェ

さて♪

国立西洋美術館で名画を堪能した後に向かったところは・・・

カレーの老舗→「デリー上野店」

名店の作るカレーってどんなカレーなのか?

私自身、タンドリーチキンは作るけれど、本当はどんな味なのか?

そんな好奇心からチョイス♪

ちなみにお気付きのように食べるお店を決める主導権は我が家は私が握っていますが・・・

一応夫には「どうかな?」と確認を取っております♪

ハイ♪(笑)

で、行列は覚悟していたけれど、結局40分も待つことに♪

そしてやっと店内に入り、カウンター席へ♪

私も夫もセットを注文しました♪

ちなみに私は「タンドリーチキンセット」♪

「タンドリーチキン」に好きなカレーを注文♪

さらに、セットにはビールかソフトドリンクが付いていたのでビールをお願いして乾杯♪

メチャクチャ暑かったのでビールの美味しかったこと♪

ただせっかくだから「ラッシー」を頼めば良かった~と後悔したものの・・・

後悔先に立たず♪

ビールは気持ち良くのど元を潤し、胃の中へと入っていきました♪(笑)

そして念願の「タンドリーチキン」は・・・

最初は「えっ?こんなもん?」なんて不遜にも思ってしまったけれど・・・

食べ進めて行くうちにその複雑な奥深い味わいに気付くことに♪

そしてカレーは「バターチキンカレー」をチョイス♪

チキンかぶりだけれど「バターチキンカレー」も一度食べてみたかったカレー♪

ちょっと私の大好きな「イエローカレー」に似ていて、クリーミーでマイルドな辛さ♪

それでいてトマトの酸味で思っていた以上にさっぱりと♪

夫が頼んだのはデリーを代表するカレー「デリーカレー」で、こちらはまるでスープカレーのよう♪

でもどれも、単なる辛さの強弱ではなく、使う「スパイス」の違いでこんなにも味が違うものなのか?

こんな複雑な味わいになるのか?

と感激でした♪

 

さてさて♪

もうお腹はい~っぱいだったけれど、もう1軒♪

有楽町ルミネ内にある→「カフェ&ブックス ビブリオテーク」へ♪

ブログ仲間さんがブログにアップした「モンブラン」が美味しそうだったので・・・

我慢出来ずにもうひと踏ん張りして♪

ちなみに夫は脱落・・・。

ここから別行動となり、夫は帰宅です♪

「‘生'モンブラン」♪

「和栗」と言うことだったけれど、そこはちょっと「う~~ん」って感じだったけれど・・・

中に隠されているしっとりとしたとろけるようなカステラに・・・

まわりに散らされている香ばしいナッツ♪

食感の違う組み合わせが新鮮で美味しかったです♪

美味しいものを食べるとほんと幸せになりますね♪

それにしても私・・・ちょっと食い意地を張りすぎかな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする