「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

キジバトの巣作り

2012-08-24 22:03:17 | 花・鳥・虫・魚・猫



枝を探して庭を歩く








お気に入りの枝を見つけた








枝を咥え







咥えた枝を歩いて所定の位置に






先ずは枝に止まって







そこから巣を目がけて飛び







愛妻の待つ巣作りへ








ほぼ出来上がったキジバトの巣









いつものように行なわれるキジバトの巣作り。
庭のヤマモモの木にキジバトの巣があるので別に珍しくもないが、
このところ頻繁に小枝を拾っては届けるオスが愛おしくて掲載してみた。

キジバトのオスは、
巣作りに1時間に30本ほどの小枝を運ぶという。
その数は120本にもおよび、
子孫繁栄か、マイホーム確保かは解らないが、
ただひたすら、咥えては飛び、飛んでは咥えるを繰り返す。

こうしてみると、オスは献身的である。


どの写真も離れた部屋からガラス越しに撮ったもなので鮮明ではないが、
雰囲気だけは400mなので、それなりに解っていただけると思う。



鹿児島県沖永良部島  「 沖永良部空港 」

2012-08-24 21:42:46 | 離島めぐり





















与論も喜界も徳之島も奄美も、
離島の空港はどこも小さい。
庶民が多く集う港ほどではないが、
空港もまた愛着を誘う。

そんな沖永良部空港は、
1969年 5月1日 - 滑走路1,200 mにて供用開始。
5月31日 - 第三種空港に指定。
2005年5月12日 - ボンバルディア Q400就航に向けた
1,350mの強度強化滑走路供用開始。
2006年9月30日 - 日本エアコミューターがYS-11型機を
最初に就航させた鹿児島空港便においてラストフライト実施している。





『 飾りカボチャ 』

2012-08-24 21:15:18 | 馬の詩 ・ それぞれ...









『 飾りカボチャ 』



今日 仕事の帰り
おばちゃんに
「 カボチャやるよ~ 」 って言われて
カボチャを貰った

食べられるカボチャだろうが
見るからに小さくて まるで “ モデル ” である

『 こげん 可愛いかつば食べきらん 』 って思い

そっと竹籠に盛った