![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/0b9b8406f3099d76a92e4ddda36dddfc.jpg)
宇検村立・田検中学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/00272f91bc78133451b2965e4fca4877.jpg)
中学校の近くにある宇検村役場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/0271569a00e08533ce504afe90e8ab41.jpg)
宇検村の中心部にあるお碗のような 「 湯湾グスク 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/83fc6f3828a7a5e336f235e7d5732631.jpg)
宇検村 「 湯湾地区 ・( とぅぐらの宇検食堂 )」
夕べ、NHKの 「 サンデースポーツ 」 の中で紹介された田検中学校の男子バレーボール部。
去年は、全日本中学校バレーボール大会で準優勝し、
今年は全国ベスト16へと勝ち進んだチームである。
そんな田検中学校は、全校生徒男女合わせて38人という。
その少数の中でバレーボールをやって、
しかも全国大会に出場するまでには並大抵な努力ではなかったと思う。
保育園から中学3年まで同じコートを立ち続けた幼なじみの活躍を見た瞬間、
かつて、爽やかイレブンで甲子園を沸かせた徳島県の池田高校を思い出した。
そして、その頑張りは地方競馬から中央に上がり活躍したハイセイコーや、
オグリキャップと重なり合った。
地方から出て来た者が中央で活躍するのは、僕ら田舎者に勇気を与え、励みになる。
大袈裟かもしれんけど、 「 明日の糧になった 」 。
そんな気持ちである。
奄美大島の南部に位置する瀬戸内町の古仁屋から久慈に向って、
さらにそこから西古見に向かい、曽津高崎まで行った。
その帰りに宇検村の名柄から湯湾に出て、
雨で濡れたシャツを着替えた場所が田検中学校であった。
宇検村は、奄美大島の南部に位置する素朴な寒村である。
その限られた村人だけで作られたバレーボールチームの活躍は素晴らしいものだった。
彼らの礼儀正しい頑張りは、宇検村を知っているだけに “ たまらん ” やった。
試合が終わって最後の挨拶で、監督が感極まって言葉に詰まった時、
同じ場所で同じ時間を共有しているようで、
感動で熱いものが込み上げて来て、涙が止まらなかった。
そんな田検中学校をこれからも気に止めて応援し続けようと思う。
頑張れ!宇検村立 田検中学校!