![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/95778c8ea79069be19ea618646dc203d.jpg)
「 島原国埼灯台 」 赤灯台から白灯台に変わったため塗料の下に面影が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/39a9ee2ee6c90efcc0d7fbeaaa883253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/3bea28fd3ea77ef66dc21b04bd5844c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/35a2455e4203a82ae748aaac2e7440aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/54eef1acef0a510b3ca8c1d79f913f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7d89092e3c85136f7f8c2fb2298e3a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/7e3514bf0f2c54cd9d022bdacb8c7ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/2465819ea8cc7d63852a5b1b3f59d38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/b790219e164080474f661a7cb5673ef7.jpg)
所在地 / 長崎県雲仙市南串山町国埼
塗色 / 白色
構造 / 塔形
構造材質 / 鉄造
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 560カンデラ
光達距離 / 8.0海里
頂部までの高さ / 12.03m
平均水面から灯火までの高さ / 15.2m
現用灯器 / LD管制器Ⅰ型白
電球 / D-1
設置、点灯および業務開始年月日 / H.10.3.26
島原国埼灯台は、南島原市と雲仙市の境界の近くにある国埼に立つ灯台である。
ここは島原半島の中でも風光明媚な場所で、ヤシやシュロが南国を思わせる。
また、灯台への降り口からの眺望も素晴らしいものである。