Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

市長ズミット博士の港から

2004-12-07 | 歴史・時事
ズミットは、低地ドイツ語でシュミット氏と同じ名前のようだ。書いてあるようにそのまま発音することもあれば名前の一般化をして後のように発音することもあるようだ。この濁った響きも低地ドイツ語の特徴かもしれない。勿論この名前は、オランダを越えてスミスなどの英語名に近づく。近隣の文化圏にも地理的に近い。しかしこの辺の住人は思いのほか小柄で、それどころか金髪碧眼のスカンジナ風の特徴を持つ人を殆んど見かけない。

午前中、ホテルの朝食前に町をふらついた。思いかけず近くに帆船や展示船を並べた港湾があり、そこに潜水艦を見つけた。第二次世界大戦末期に最後の潜水艦が日本へと向けて旅立った。注文されたウランを乗せて、原爆開発中の日本帝国陸軍に届けるためであった。途中ナチスドイツは全面降伏をすることになり、潜水艦も降伏して全てサンフランシスコへと厳重に護送された。それがそのまま広島原爆になったということである。

河岸へ向かう途上何人かの高年齢者に話しかけてみる。先の大戦の潜水艦基地の話になると急に口が塞がる。「見学できるけど、私はこんなものは恐ろしくて嫌だね。」と一人の年配の婦人は、潜水艦を指差す。産業構造の変化で慢性の造船不況を抱えたこの地域は、今も25%の失業率という。先の大戦で教会の尖塔以外は灰となったこの北の町の濁った響きが耳に残った。



参照:
北海の冬の干潟 [ アウトドーア・環境 ] / 2004-12-08
麻痺に遠のく外界 [ その他アルコール ] / 2004-12-09
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする