自然教育園は昨日ご覧頂いたように、よく言えば手を加えずに自然のままに、悪く言えばほったらかし、草も木も生え放題、伸び放題です。多摩丘陵でも多摩川の河原でも、こんなにいろいろな草が生えているところは最近お目にかかれない。手で植えられた花もないから、仕方ないから草を観よう、でもよく観ると草も葉も面白い形をしてました。
そこらじゅうの葉を一枚一枚丹念に見ていると、大きめの葉の裏にカタツムリ、へえー久しぶりにみたな。でもいくら待っても動いてくれず、角出せ、槍出せ写真は撮れませんでした。残念。

中には秋を先取りした葉も


最後は秋が楽しみなモミジ

遊歩道以外は
足の踏み場もないくらい

扇風機みたいな草

なんかとげとげしい葉だけど

なぜか互い違いに葉が生えてくる

異様にてかってる葉の間から

新芽なの?それとも違う葉?
どこまでが同じ種類かわからない

緑の花に見える葉

池への矢印 羊歯

美しい羊歯をボカシてみました

ちょっとボカし過ぎました

足の踏み場もないくらい

扇風機みたいな草

なんかとげとげしい葉だけど

なぜか互い違いに葉が生えてくる

異様にてかってる葉の間から

新芽なの?それとも違う葉?
どこまでが同じ種類かわからない

緑の花に見える葉

池への矢印 羊歯

美しい羊歯をボカシてみました

ちょっとボカし過ぎました

そこらじゅうの葉を一枚一枚丹念に見ていると、大きめの葉の裏にカタツムリ、へえー久しぶりにみたな。でもいくら待っても動いてくれず、角出せ、槍出せ写真は撮れませんでした。残念。

中には秋を先取りした葉も


最後は秋が楽しみなモミジ

葉もなかなか面白い