いつの頃からか人はこのカメラを銘機と呼びました。それがFinePix F31fdです。よく結婚式などでストロボ無しで撮っている一眼レフを見かけますがそれをコンデジで可能にしたというのです。さらにバッテリーの持ち、いつ充電したかを忘れるくらいといわれ、そして画質、無理に高画素にしていないセンサーがよかったのか一眼レフに迫るといわれていました。推測するにレンズ、センサー、画像エンジンのバランスが非常によく三位一体になっていたのが銘機を生んだ所以ではないでしょうか。
私が知らなかっただけかも知れませんが決して騒がれてデビューした機種ではありません。どちらかというとデザインも地味な感じがしてちょっと厚ぼったい、レンズも基本性能も普通で、特徴も顔キレイナビと高感度2枚撮りくらいでした。私も最初は気にもとめていなかったのですが、価格コムのレビューやクチコミで手放せない一台、高感度、高画質と絶賛されているのをみて発売1年後くらいに欲しくなりました。しかしさすが銘機、1年経ってもあまり安くならなかったように記憶しています。手に入れて実際使ってみてもっと早く買えばよかったと後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b01b4f2ffb242ac731d9fc928e8018a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/494952aca93dedc64199a0d85ae88313.jpg)
まずは花の写真を2枚 コスモスの写真多いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/4e0102df757fbe12dc254c16d1f48881.jpg)
薄暗い博物館?です ISO400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/60/0bfbcf11f1c36ed850b66d386a37a9d9_s.jpg)
FinePix F31fd 2006年11月発売 600万画素1/1.7型CCD 焦点距離36~108mm F2.8~5.0
私が知らなかっただけかも知れませんが決して騒がれてデビューした機種ではありません。どちらかというとデザインも地味な感じがしてちょっと厚ぼったい、レンズも基本性能も普通で、特徴も顔キレイナビと高感度2枚撮りくらいでした。私も最初は気にもとめていなかったのですが、価格コムのレビューやクチコミで手放せない一台、高感度、高画質と絶賛されているのをみて発売1年後くらいに欲しくなりました。しかしさすが銘機、1年経ってもあまり安くならなかったように記憶しています。手に入れて実際使ってみてもっと早く買えばよかったと後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b01b4f2ffb242ac731d9fc928e8018a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/494952aca93dedc64199a0d85ae88313.jpg)
まずは花の写真を2枚 コスモスの写真多いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/4e0102df757fbe12dc254c16d1f48881.jpg)
薄暗い博物館?です ISO400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/60/0bfbcf11f1c36ed850b66d386a37a9d9_s.jpg)
FinePix F31fd 2006年11月発売 600万画素1/1.7型CCD 焦点距離36~108mm F2.8~5.0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます