昭和記念公園にはこもれびの里という昭和30年代の武蔵野の里山を再現した場所があります。古民家、たんぼ、そば畑、柿の木などが当時の原風景を伝えています。見頃はすすき、萩、赤とんぼも飛んでいて秋を満喫できます。今日の写真はE-PL6、X10でそんな里山の秋を撮りました。赤とんぼは両方で撮りました。X10の写真ははミラーレスと比べても遜色ないと思います。それにしても萩は写真撮るの難しいですねぇ。
X10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/89c364b5eeb8a328ef794eb01aaba741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/a0e2a645b6cadadb0e9d2e59337e92e7.jpg)
E-PL6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/7feb4d0fb6f7869524ca057c64590b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/ad424d3ad191606f02babe1d390f827f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/0a65056545ae11b095e0340c0a41eb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c78264aec23870f17539975362837364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/8f197b4cb82a6a444b3f301a2f21eb87.jpg)
そば畑はSX520のクリエィティブショットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/0777ad3d8a10dd7044a346393f3212fc.jpg)
X10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/89c364b5eeb8a328ef794eb01aaba741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/a0e2a645b6cadadb0e9d2e59337e92e7.jpg)
E-PL6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/7feb4d0fb6f7869524ca057c64590b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/ad424d3ad191606f02babe1d390f827f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/0a65056545ae11b095e0340c0a41eb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/c78264aec23870f17539975362837364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/8f197b4cb82a6a444b3f301a2f21eb87.jpg)
そば畑はSX520のクリエィティブショットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/0777ad3d8a10dd7044a346393f3212fc.jpg)
とかく秋桜にはミツバチかどうかはわかりませんが蜂がよくきます。茎が細いのでちょっと大きめの蜂だと自重で垂れ下がってしまうのですが、それでも必死にしがみついて蜜を吸い続けます。秋桜はそんなにおいしいのでしょうか。今日はそんな光景を望遠二機種で撮った写真です。Nikon J3とキャノンSX520HSです。
J3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/9487f639ef5efdf5af02b6e79377030c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/aec959886861be607ed4db4a54215b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/cd57151b7c7bf5542353ea4c590e78b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/4df712d2adaae02f41c51a3ccb77a5e7.jpg)
自重で下がってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/7c5a6d16f41aa41b865ee09bfca2bb21.jpg)
SX520HS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/6c9fbc37692421bacda3e3e607a14bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/9d16eefc6500fd320abef31244ab7535.jpg)
J3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/9487f639ef5efdf5af02b6e79377030c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/aec959886861be607ed4db4a54215b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/cd57151b7c7bf5542353ea4c590e78b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/4df712d2adaae02f41c51a3ccb77a5e7.jpg)
自重で下がってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/7c5a6d16f41aa41b865ee09bfca2bb21.jpg)
SX520HS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/6c9fbc37692421bacda3e3e607a14bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/9d16eefc6500fd320abef31244ab7535.jpg)
いやぁ~やっちゃいました。意気込んでXシリーズ対決なんて始めたはいいものの、自分のブログを見てあまりにも写りが違うのでDPOFデータを調べて、絞り、SS、WBなどを確認しました。そんなに大きな数値差は無かったのでやはり後発のミラーレスでは勝負にならないのかなと納得しかけたときに、ふともしかして露出補正してたかなと思い本体を出してみましたがダイヤルは0の位置でした。しまおうとしたときにポカを見つけてしまいました。X-M1のレンズにはCPLフィルターが着いていたのです。
この間買って着けてみてそのままだったんです。本当に低レベルなミスで面目ありません。準備しちゃったので今日も載せますが、そういうわけで今回の写真は参考出品、若しくはCPLフィルター効果確認でお願いします。ライヴビューとはいえ液晶画面だとフィルター着いてるのがわからないものですね。(言い訳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/74b5250f3fb47fbcd06ab5ad39f993a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/44bbdd48878881d99d793512b955ed27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/2e786d523b435663549e1da2804a47fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/839a4dca5ac06f931bebdf9c117cb9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/36c3c3d9d511cc02ea72c672296700eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/48d3c6eb93f6c356f245f953b937c8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/8fe89669519db114cb325dc0007e799c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/d2cb7d8e7181b8ae49ed65c3eb0d0b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/450ca66fb893e0ccd282cf39230b0872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/b53af800ccee77baa6958f1d82a6149e.jpg)
今にして思えば4枚目の写真、池のほとりで測光変えても明るくならなかったのはこのせいだったんですね。明日からは今年のコスモスの写真です。今鋭意写真選定中です。
この間買って着けてみてそのままだったんです。本当に低レベルなミスで面目ありません。準備しちゃったので今日も載せますが、そういうわけで今回の写真は参考出品、若しくはCPLフィルター効果確認でお願いします。ライヴビューとはいえ液晶画面だとフィルター着いてるのがわからないものですね。(言い訳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/74b5250f3fb47fbcd06ab5ad39f993a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/44bbdd48878881d99d793512b955ed27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/2e786d523b435663549e1da2804a47fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/839a4dca5ac06f931bebdf9c117cb9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/36c3c3d9d511cc02ea72c672296700eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/48d3c6eb93f6c356f245f953b937c8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/8fe89669519db114cb325dc0007e799c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/d2cb7d8e7181b8ae49ed65c3eb0d0b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/450ca66fb893e0ccd282cf39230b0872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/b53af800ccee77baa6958f1d82a6149e.jpg)
今にして思えば4枚目の写真、池のほとりで測光変えても明るくならなかったのはこのせいだったんですね。明日からは今年のコスモスの写真です。今鋭意写真選定中です。
今日は公約どおり昭和記念公園コスモス祭りに行ってきました。でもコスモスの写真は後日にして、まずは私自身楽しみにしていた富士フィルムXシリーズ対決、X10 vs X-M1です。対決といってもコンデジとミラーレス、EXR CMOSとX-Trans CMOS、センサーサイズも2/3型とAPS-C、でもレンズはX10の方がいいはず。まあ百聞は一見にしかず、比べてみて下さい。9Rまであるので今日は前半5Rまで、X10、X-M1の順に掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/0f2fe45ddddd3506b516e5cdcf2b3519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/7a7c3ae4001d92412123239e5d43c5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/f4395e4149187ec4f6757ffd65658145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/456443e5e54254dfc9c4cbe8b26ac7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/9a717cbbab6838d7da24ed853f1e2ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/b09bb8c91209e22949194df0cfec9f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/d45e5d5c9cbaba19ebeb9e01ab91d9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/c969517aff074d8e13c6f4035c1fb161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/bdf84426526c7770c76434273aa756ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a3515017f894f803eb1640610487191b.jpg)
明日に続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/0f2fe45ddddd3506b516e5cdcf2b3519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/7a7c3ae4001d92412123239e5d43c5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/f4395e4149187ec4f6757ffd65658145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/456443e5e54254dfc9c4cbe8b26ac7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/9a717cbbab6838d7da24ed853f1e2ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/b09bb8c91209e22949194df0cfec9f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/d45e5d5c9cbaba19ebeb9e01ab91d9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/c969517aff074d8e13c6f4035c1fb161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/bdf84426526c7770c76434273aa756ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a3515017f894f803eb1640610487191b.jpg)
明日に続く
今日は仕事で本当に久しぶりに新宿歌舞伎町に行きました。昔はずいぶん世話になったのですが、もう飲む打つ買うは卒業して今はカメラ三昧です。車で靖国通り、明治通り、大久保通りはよく通るのですが、あの一画に足を踏み入れるのはここ何年か無かったと思います。今日もお供のカメラはもちろんX10です。
当然お目当ては今年の春できたばかりの新宿東宝ビル、ゴジラヘッドです。ニュース等では見ましたが実物を見るのは初めてでその大きさに期待して車を地下駐車場に入れました。エレベーターを出ると外国人観光客らしき人たちが大勢カメラを私に向けて構えてるじゃないですか。何事かと振り向き上を見上げるとそこに彼はいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/ad92dcb944fa468e59b823da0b2fcfaf.jpg)
顔がよく見えるよう少し離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/e413602c3c0ed1ec96d2211c7ad15e3f.jpg)
リアルに街中に現れたように見えるポイントを探しました。このあたりでいかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/e01157f68c5e9d7898ca2b4d23a0f38f.jpg)
ゴジラヘッドもすごいのですがビルの造形も非常に美しいです。四方から撮ってしまいました。
まず正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/ce36b097d4070b24358251c9b1932ad7.jpg)
南側 ここにもゴジラのブラインド?があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/0b891a7e3d4290b614c98613d8f313a3.jpg)
東側 ゴジラがいるほうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/a9be597701c0c26895bb8a2cb49e49a8.jpg)
そして裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/9e92d5bbe47e06835a4ccf9db837b3a1.jpg)
爆弾低気圧一過の秋空がビルに映って美しさに拍車をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/d8/c8f832014221a13c14c6d4e548fd1463_s.jpg)
X10 2011年10月発売 1200万画素2/3型EXRCMOS 焦点距離28~112mm F2.0~2.8
当然お目当ては今年の春できたばかりの新宿東宝ビル、ゴジラヘッドです。ニュース等では見ましたが実物を見るのは初めてでその大きさに期待して車を地下駐車場に入れました。エレベーターを出ると外国人観光客らしき人たちが大勢カメラを私に向けて構えてるじゃないですか。何事かと振り向き上を見上げるとそこに彼はいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/ad92dcb944fa468e59b823da0b2fcfaf.jpg)
顔がよく見えるよう少し離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/e413602c3c0ed1ec96d2211c7ad15e3f.jpg)
リアルに街中に現れたように見えるポイントを探しました。このあたりでいかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/e01157f68c5e9d7898ca2b4d23a0f38f.jpg)
ゴジラヘッドもすごいのですがビルの造形も非常に美しいです。四方から撮ってしまいました。
まず正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/ce36b097d4070b24358251c9b1932ad7.jpg)
南側 ここにもゴジラのブラインド?があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/0b891a7e3d4290b614c98613d8f313a3.jpg)
東側 ゴジラがいるほうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/a9be597701c0c26895bb8a2cb49e49a8.jpg)
そして裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/9e92d5bbe47e06835a4ccf9db837b3a1.jpg)
爆弾低気圧一過の秋空がビルに映って美しさに拍車をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/d8/c8f832014221a13c14c6d4e548fd1463_s.jpg)
X10 2011年10月発売 1200万画素2/3型EXRCMOS 焦点距離28~112mm F2.0~2.8
昨日もX10を持って出掛けましたが昼過ぎから生憎の雨。カメラ濡らすのも嫌だったので今日は写真はいいかなと思い帰ろうとしたところでふと思い出しました。「今日は都民の日、いや天一の日だ」10月1日は天下一品が天一祭りと称して年に1度この日だけ、ラーメン食べた人にラーメンの無料券を配る日です。新宿、渋谷、高円寺、吉祥寺はどこも長蛇の列ですが、私がいつも行くのは京王線の八幡山店、穴場です。他の店より席もたくさんあるし厨房も広い、毎年少し待つだけで食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/9c78417c8d9266748508aa10b9ed358b.jpg)
今年もその店に決め行ってみるとやはり並んでいるのは10人弱、威勢のいい兄ちゃんがどんどん客をさばいていきます。並びながら店内をのぞくと賑わっていますが回転も早そう。案の定5分くらいで席に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/4bbbe1cfe6236b937f83554674b1613c.jpg)
店内ではレンズに油が付きそうな気がして、匂いも付きそうなので赤い排気ダクトだけ撮ってしまいました。でも肝心のラーメンの写真は再度出してしっかり撮りました。今日は唐揚げセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/220af92fa969d0ff04dbedcb70ff11af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/0ec7e4924fe570721a6da79a15f98017.jpg)
食べ終わって外に出てあらためて店の写真を撮りました。少し行列増えたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/50639b5ec0a5a5baeafdb1c436748f59.jpg)
今年も無事、無料券をGETしました。手前の影はX10のフードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/fc6808997d4396077967edf276b2b085.jpg)
いつも料理が出てきたら写真撮るのを忘れてすぐ食べだしちゃうので、食べ物の写真は殆ど撮ったことはありません。X10は夜景も室内もきれいに撮れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/6f/9e01371bafc85bcde75ac91d9feb0f4b_s.jpg)
X10 2011年10月発売 1200万画素2/3型EXRCMOS 焦点距離28~112mm F2.0~2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/9c78417c8d9266748508aa10b9ed358b.jpg)
今年もその店に決め行ってみるとやはり並んでいるのは10人弱、威勢のいい兄ちゃんがどんどん客をさばいていきます。並びながら店内をのぞくと賑わっていますが回転も早そう。案の定5分くらいで席に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/4bbbe1cfe6236b937f83554674b1613c.jpg)
店内ではレンズに油が付きそうな気がして、匂いも付きそうなので赤い排気ダクトだけ撮ってしまいました。でも肝心のラーメンの写真は再度出してしっかり撮りました。今日は唐揚げセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/220af92fa969d0ff04dbedcb70ff11af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/0ec7e4924fe570721a6da79a15f98017.jpg)
食べ終わって外に出てあらためて店の写真を撮りました。少し行列増えたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/50639b5ec0a5a5baeafdb1c436748f59.jpg)
今年も無事、無料券をGETしました。手前の影はX10のフードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/fc6808997d4396077967edf276b2b085.jpg)
いつも料理が出てきたら写真撮るのを忘れてすぐ食べだしちゃうので、食べ物の写真は殆ど撮ったことはありません。X10は夜景も室内もきれいに撮れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/6f/9e01371bafc85bcde75ac91d9feb0f4b_s.jpg)
X10 2011年10月発売 1200万画素2/3型EXRCMOS 焦点距離28~112mm F2.0~2.8