ようやく雨の上がった木曜日の午前中、テレ朝夏祭りに行ってきました。とはいっても六本木ヒルズではなくて、近くの町に最近できたメディアセンター。9時過ぎに着いたのですが、各ブースの催しは11時からだそうでまだ中も薄暗く準備中のようでした。待つのかと思っていたら、中に入るのはOKで写真もOKということだったので誰もいないブースを撮ってきました。
カメラはGRDⅣでした

こんな社屋です。手前の柵はフットサルコート、やべっちFCの予選やってました。

テレ朝のキャラクター、ゴーちゃんがお出迎え。

徹子の部屋


スポーツ番組にも力を入れているテレ朝、羽生選手のモニュメントだそうです。

ワールドカップ予選のコーナー 今月末、勝つといいですね。

そしてテレ朝の2大ヒーローと言えばしんちゃんと・・・

ドラえもんですよね。



テレ朝のキャラクター、ゴーちゃんがお出迎え。

徹子の部屋


スポーツ番組にも力を入れているテレ朝、羽生選手のモニュメントだそうです。

ワールドカップ予選のコーナー 今月末、勝つといいですね。

そしてテレ朝の2大ヒーローと言えばしんちゃんと・・・

ドラえもんですよね。


カメラはGRDⅣでした

昨日の続きです。このカメラは36mmの単焦点、明るさはよくわかりませんが、もちろん手振れ補正などは無い時代のカメラです。ボディが大きかったからしっかりホールドできたのかも知れませんが、普通はフラッシュ点けるような写真です。
手振れだけで無く、アングルにしても、他愛の無い被写体にしても、フィルムカメラならフィルムがもったいないと思いそうな場面ですが、デジカメなら躊躇無くシャッターが押せますよね。プロの写真家ならともかく、普通の人はフィルムカメラの頃、記念撮影とか、絶景に出会ったときとかしか写しませんでしたよね。スナップ写真というジャンルを一般人が気軽に撮れるようになったのも、デジカメの功労だと思います。











記憶が曖昧ですがおそらく1998年くらいの写真です。その頃はまだフィルムカメラの方が多かったと記憶しています。もし私もフィルムカメラだったら知らない人の車や家は撮らなかったと思うので、今日のスナップ写真は残っていなかったと思います。
EPSON CP-600

手振れだけで無く、アングルにしても、他愛の無い被写体にしても、フィルムカメラならフィルムがもったいないと思いそうな場面ですが、デジカメなら躊躇無くシャッターが押せますよね。プロの写真家ならともかく、普通の人はフィルムカメラの頃、記念撮影とか、絶景に出会ったときとかしか写しませんでしたよね。スナップ写真というジャンルを一般人が気軽に撮れるようになったのも、デジカメの功労だと思います。











記憶が曖昧ですがおそらく1998年くらいの写真です。その頃はまだフィルムカメラの方が多かったと記憶しています。もし私もフィルムカメラだったら知らない人の車や家は撮らなかったと思うので、今日のスナップ写真は残っていなかったと思います。
EPSON CP-600

昨日で盆休みも終わり、相変わらずの雨続きで撮りに出るのはあきらめました。そこで思い立って写真の整理、6台のHDDの中で一番古いのを久しぶりにPCにつないでみました。そこには20年近く前のデジカメの写真が・・・、懐かしくて見入ってしまいました。
その中から今日はエプソンのCP-600を借りてアメリカで撮ったスナップ写真。当時は自分のデジカメを持っていなくて、富士の特約店に借りることが多かったのです。アメリカは何度か行っていますが、デジカメを持っていったのはこのときが最初で最後、貴重な写真となりました。今日はグランドキャニオン付近の写真です。








130万画素の単焦点カメラですが、生意気にパノラマモードもありました。



明日はCP-600スナップ、市街編です。

その中から今日はエプソンのCP-600を借りてアメリカで撮ったスナップ写真。当時は自分のデジカメを持っていなくて、富士の特約店に借りることが多かったのです。アメリカは何度か行っていますが、デジカメを持っていったのはこのときが最初で最後、貴重な写真となりました。今日はグランドキャニオン付近の写真です。








130万画素の単焦点カメラですが、生意気にパノラマモードもありました。



明日はCP-600スナップ、市街編です。

なんか今年の盆休みは最悪で、東京近郊は雨続き。昨日は特に本降りでした。今日こそはと早朝から活動を開始して、まず向かったのは山梨県の丹波山村。なんでも毎年8月15日は花火大会があるそうで。でも豪雨に不安になり観光協会に電話するとやるかどうかわからないとの回答。う~ん片道100km近く走って中止だったらと思い断念。
次に向かったのは狭山湖、久しぶりにDP1持って霧の湖もいいかなと。行いが悪いのか着いた時間が悪いのか、車から一歩も出られないほどの強雨でした。どこか雨の日でも写真を撮れるところはないかと車でうろうろしていたら、ありました、ありました、花が咲き乱れているところが。まずはそこで撮ったマクロ写真、カメラはRX100でした。









探せばあるもんですね。こんなにたくさんの花が咲いているところが。ところでどこかわかりますか?


そうです、英語が堪能な方はタイトルで気づいていたと思いますが、ここはIKEAの造花売り場です。女の子がお花畑だと喜んでいます。いやあこんなに撮っててむなしい写真、書いててむなしいブログも初めてです。今も降り続く雨が恨めしい。
SONY RX100

次に向かったのは狭山湖、久しぶりにDP1持って霧の湖もいいかなと。行いが悪いのか着いた時間が悪いのか、車から一歩も出られないほどの強雨でした。どこか雨の日でも写真を撮れるところはないかと車でうろうろしていたら、ありました、ありました、花が咲き乱れているところが。まずはそこで撮ったマクロ写真、カメラはRX100でした。









探せばあるもんですね。こんなにたくさんの花が咲いているところが。ところでどこかわかりますか?


そうです、英語が堪能な方はタイトルで気づいていたと思いますが、ここはIKEAの造花売り場です。女の子がお花畑だと喜んでいます。いやあこんなに撮っててむなしい写真、書いててむなしいブログも初めてです。今も降り続く雨が恨めしい。
SONY RX100
