デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

新緑の庭園

2022年05月21日 | Canon
都立庭園美術館は旧朝香宮邸、外務大臣公邸として吉田茂も住んだことがあるそうです。その後西武鉄道に払い下げられ、白金プリンス迎賓館として開業し、国賓・公賓来日の際の迎賓館として使用されたとのことでした。再度東京都が買い戻し現在に至ります。皇室、迎賓館に美しい庭園は欠かせません。

西洋庭園をさらに奥へ



目の前に池が広がります



ここが日本庭園



奇岩、列石も並び





紅葉の奥に太鼓橋



橋の上から
秋に来たかったなあ



でも新緑も清々しい



池の向こうに茶室が見える



現在はコロナで閉鎖中でした



足元の羊歯まで美しく




明日こそ本館の写真です



西洋庭園

2022年05月20日 | Canon
今日からは先日行った目黒の写真。目黒というと権之助坂方面、目黒川、さんまで有名な大鳥神社、雅叙園などを思い浮かべる方が多いかと思いますが、今回は逆側、白金方面です。そう考えると目黒駅周辺は観光スポットがめじろ押し、とても1日では回り切りません。

まず向かったのは庭園美術館。目黒通りを白金台方面へ300mくらい歩いたところ、いきなり鮮やかな緑が目の前に広がります。初日の今日はいちばん手前にある西洋庭園、庭園美術館と言うだけあって庭園も見どころのひとつ。

隣接するカフェの裏



広がる芝生に



ガーデンパラソルが並ぶ



木陰で読書かな



蘇鉄



大木の下に彫刻のようなものが



「住まい」という作品でした
庭園美術館って庭に作品が?



反対側にも巨大な白い展示物
孤独のグルメ風に近づくと・・・





白大理石で作られた
「風」という作品でした



たしかに風通しはよさそう



木々の向こうに本館が見えてきた



途中かなり油ののった椿の葉が



虫も足を滑らせてはとしがみつく



わざわざ西洋庭園って名前つけるくらいだから日本庭園もあるんだろう。本館が見えてきたって言ったけど、明日は日本庭園の写真です。





ばら苑スナップ

2022年05月19日 | Canon
生田緑地ばら苑、最後はタムキューを中望遠として使ったスナップ写真。このレンズ、f9くらいまで絞るとキレも抜けもいい写真になります。

ピンクのバラと



黄色のバラの



共演から



ハート型に咲いたバラ



野バラも





黄色いバラも



ちょっと不気味な白鳥?
首長竜みたい



こういうところは



少し寄りたくなります




春のバラは葉も若い



そのまま花束になりそうな



パーゴラの上にも日が注ぐ



春バラもこれでおしまい
今から秋バラが楽しみです








気高く清く

2022年05月18日 | Canon
色別バラ写真も最終回、今日は気品高い紫と清らかな純白のバラの写真です。まずは紫のバラから、紫のバラの花ことばは誇り、尊敬です。











ピンクっぽい薄紫









そして白 野バラには
白がよく似合う







連なって咲いているのも





そして清らかな白いバラ







今日は母の86歳の誕生日
おめでとう
元気で長生きしてね



幸せの黄色いバラ

2022年05月17日 | Canon
今日は予告通り黄色いバラの写真。タイトルはもちろんリボンのパクリ、だけじゃなくバラの色分けに苦労した私にとっても幸せ。色に迷うこともなく、100枚以上のサムネイルからも容易に判別、楽チンな黄色でした。

まずは5月の青い空と



開きかけから







開くまで







菊みたいなバラもある





黄色は他の花と一緒でも
ひときわ目立ちます



そう言えば最近、花屋さんで見かけたんだけど、「母の日はカーネーション、父の日には黄色いバラを」って。へえー父の日は黄色いバラなんだ、娘からもらったことはなく、自分の父にあげたこともない。いつからそうなったんだろう。知らなかっただけかな。

最後の1枚は微妙な黄色
花芯が花びらを染めていく







微妙?オレンジのバラ

2022年05月16日 | Canon
バラの色も赤からピンク、そしてオレンジへ。ピンクはその種類の豊富さに驚かされたけど、オレンジはその色の微妙さに悩まされました。赤にも見えるけど黄色にも見える、近くで見るのと遠くから見るのでは色が変わる。色で分ければ簡単だと思ったこと自体があさはかでした。

この花みたいに



はっきりオレンジならいいけれど



オレンジかな?黄色かな?



ピンクが入るとさらに微妙



これはピンクだよね



同じバラなのに



手前がピンクで奥がオレンジ



赤と黄色の合成で



オレンジに見えるものある



太陽が当たるとなおさら



離れてみれば完全に赤でした



明日は悩み少ない黄色いバラです


バラの包みの・・・

2022年05月15日 | Canon
バラを色で分類して掲載するとは言ったもののいきなりの困窮。ピンクのバラってなんでこんなに多いの、淡いのから濃いのまで。悩んで選んでいるうちに、頭に高島屋の宣伝の歌が流れ出す始末。

まずはまた蕾から



開きかけて



咲きました



まずは淡いピンクから







濃いめのピンク





幾重にも花びらが



うずたかく



ここからは2輪並べて













選んでて気が付いた これと



これは赤でもよかったかな







真っ赤なバラが

2022年05月14日 | Canon
生田緑地ばら苑は、もともと小田急向ケ丘遊園の中にあったもの、時代の流れで遊園地はなくなっちゃったけど、ばら苑だけは川崎市に引き継がれました。したがってその歴史は長く、春バラだけで800種、3000株もあるそうです。

そんなたくさんのバラに囲まれ、片っ端から写真を撮ってはきたのですが、とても名前は憶えきれない。100枚以上を一挙掲載するわけもいかず思案した結果、私でもできる色別に掲載することにしました。初日はタイトル通り、「赤いバラ」です。

まずは蕾から



開きかけ



満開



いちばんオーソドックスな



赤いバラ



パーゴラに咲く



赤いバラ



濃紅のバラの花から液体が
蜜? それともエキス?



中央が白い赤いバラ





どこが花芯かわからない



クチャクチャな赤いバラ



八重の花びらの赤いバラ



これだけは名前覚えました
フランス産の「カクテル」



カクテルグラスのように



下から見たほうが美しい



明日はピンクの予定です




バラ園

2022年05月13日 | 春の花
今日からは連休中に出かけた生田緑地、向ヶ丘バラ園の写真。雨の予報だった日が急遽の晴天、喜び勇んで出かけようとした矢先の大失態、連休中使ったデジカメの充電を全くしておらず、持って行くカメラがない。先月使ったEOSM6は充電してあったのでまたタムキューを引っ張り出すとして、さて広角はどうしよう。

そこで思いついたのがスマホ、あまり得意じゃないけれど背に腹はかえられない。というわけで今日はMi 11 Lite 5Gで撮った広角編です。

抜けるような青空に



白い桟にもバラが這う



まだ満開とはいかないけれど





バラの香りがあたりを包む









カクテルタワー



フォトスポット



奥まで行って振り返ると



バラと緑と青空と



やっぱり広角も持ってきてよかった



明日からはタムキューで撮ったバラ





美食巡り

2022年05月12日 | OLYMPUS
娘が送ってくれた東京観光写真、最終回は娘の写真に付き物の飲食店の写真、関西在住の娘が東京で選んで食したお店です。それは東京在住の私でもあまり行ったことのない店でした。

ここは私も行ったことがある



天婦羅の「新宿つな八」



揚げたての天婦羅をいただけます



次は行列の絶えない



都内でもトップクラスの



西新宿「らぁめんや 嶋』



具沢山の特製醤油らぁ麺



最後は渋谷



宮下パークを抜けて美竹通りへ



和食蕎麦懐石「雷庵」



蕎麦屋らしからぬ料理と











日本酒のお店



〆はやはり蕎麦で



関西に住むと蕎麦が恋しくなるのかな