デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

火車

2023年02月18日 | 夜景 イルミネーション
今日は噴水ショーの主役、中央の回転体をズーム。これを見ていると思い出すのが火車。火車と言っても我が家の家計の話ではなく、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪、顔の周りを火の車がクルクル回る妖怪です。

噴水の中央でスタンバイ



回転を始めて火を噴きだす



青い炎に変わって



妖怪が本性を現す



さらにズームアップ





中央に顔が映し出され



太陽に変わっていく



次はブルーの回転から



回転体のメカが本領発揮



色が変わってさらに複雑に回転



そのメカニズムにズーム



最後は水柱に包まれ



終焉を迎えます



このメカを考えた人も天才だ



花水

2023年02月17日 | 夜景 イルミネーション
水というのは不思議なもので、勢いよく出せば遠くまで飛んで、細く出せば繊細な線を描き、そしてその無色透明さは、簡単に他の色に染まります。それがコンピューターで制御された光とノズルとなれば、もう芸術の域、噴水のイルミネーションを考えた人は頭がいいなあ。

弧を描いた円が



クロスしてハートを作る



クロスを残して吹き飛んで



光の固まりに



すぐに姿を変えて



その強弱をズーム



その後も色と形を変えて









最後はやはり燃え上がり



色を残したまま散っていく



花火ならぬ花水かな




炎のような水柱

2023年02月16日 | 夜景 イルミネーション
さていよいよよみうりランドジュエルミネーション、噴水ショーへ。大局的には以前とあまり変わりはないので、今回は部分的に狙ってみました。初回の今日は10m以上吹き上がる水柱、循環式だとは思いますが、いったい何リットルの水が噴き出されているのか。さらに落下した時の水音、迫力満点です。

やさしいオレンジ色でスタート



やがていろいろな色になり



一気に吹き上がります



そしてブルーに変化



水面に映る水柱



徐々に赤味を帯びて紫に



そしてまた火柱として吹き上がる



根元をズーム 火炎放射器みたい



先端はまるで炎



そして自ら消火され



鎮火していきました



枚数多いので明日に続きます




光のさざ波

2023年02月15日 | 夜景 イルミネーション
よみうりランドジュエルミネーション、メイン会場を離れて噴水ショーへ。夏はプールで賑わうところも、冬はイルミの灯りを倍増させる水鏡。大きなプールの手前に子供用の小さなプールが点在し、丘の上を吹き抜ける風が水面を揺らす。その美しい光景に、ふと足を止めました。

光の道でプールに向かう



揺れる水面が美しく



噴水のあるプールの



さざ波がイルミを映す



シャッタースピードを速くして



波を止めてみた



そのまま波をズームで



シャッタースピードを遅くすると



水の色も変わります



そろそろ噴水ショーの始まる頃だ




バレンタインイルミ

2023年02月14日 | 夜景 イルミネーション
今日はバレンタインデー、でもこの歳になると待ち遠しいわけでもなく、ドキドキするわけもない。そもそも告白するためのチョコなのに、奥さんや恋人からもらうのもなんか違う気もするけど、もらったらもらったで嬉しいものです。まあドキドキするのは青春時代のイベントで、おとなになったら儀礼ということでしょう。

話はよみうりランドジュエルミネーションへ、以前はまだ寒くならないうちに、始まったばかりの10月とか11月とかに行っていたのですが、2月に行くのは初めて。10月にはハロウィン、11月はクリスマスと園内の飾りが変わります。そして2月はバレンタイン飾り、1月は鏡もちだったのかな。

エントランスのオブジェ



グッドにかじられてるけど



寄り添うふたりのハート



赤いハートはバラ



そして園内のフォトスポット



いっしょに撮る相手もいないから



ゴンドラといっしょに撮りました



もちろん背景はジュエルミネーション



噴水ショーにもハートが登場



でもなんか割れてて縁起が悪い



男性の皆様
お互いにいい日でありますように




タイムトンネル

2023年02月13日 | 夜景 イルミネーション
大がかりなイルミネーションにいくと、必ずあると言っていい光のトンネル。イルミネーションの手法としては古典的で、ありきたりな設備ですが、私はけっこうお気に入り。静止して一点を凝視していると、停まっているはずの自分が前方に進み出し、迫りくる光の渦に吸い込まれるような錯覚を覚え、しばし佇んでしまいます。

青が基調のトンネルですが



瞬間、まばゆく輝いて



前方に光の渦が発生



瞬く間に迫りくる



青が抜け落ちて
光の渦だけが回り続けます



この表現も古典的ですが、まるでタイムトラベルしているかのよう。強烈な光の渦もおさまり、柔らかな白い光に包まれて、どうやら目的の時代に到着したようだ。





と思いきや、再び光の渦が



タイムマシンのトラブルで



異次元に飛ばされてしまったらしい



いい歳こいたおっさんのタイムマシンごっこに、お付き合い頂きありがとうございました。恥ずかしながら夢中になってしまいまして、でもこれも動画じゃないと面白さは伝わり辛いと思いますけど。




輝くアトラクション

2023年02月12日 | 夜景 イルミネーション
よみうりランドは遊園地、他のイルミネーションとの一番の違いは乗り物、アトラクションがあること。そのアトラクションたちが光の中を駆け抜けます。しかもただ駆け抜けるだけじゃなく、その乗り物自体も光で飾られ、輝いています。

まずは定番 メリーゴーランド



絶叫コースター バンデッド
出発です



イルミの中、上昇を続け



一気に駆け下ります



子供向けコースター ワンデッド



よみうりランドにはメーカー協賛の
アトラクションも多くあります
はごろもフーズ協賛 シーチキン GO!



大正製薬協賛
リポビタンロケット☆ルナ



日産協賛 スピンドライブ



コクヨ協賛 くるくるコンパス



日清食品協賛 スプラッシュU.F.O.



新しくできたジュラシックカー



スターシップの頭上には



星ならぬ月が



アシカショー 夜はやってないけど
JAWSのようなポスターが面白くて



アトラクションじゃないけれど
ゴンドラからの景色は最高です



どれも乗ってはいませんが




大観覧車

2023年02月11日 | 夜景 イルミネーション
今日は東京にも初降雪、都心でも数cm積もりました。その程度の雪なのに、気象庁も大雪注意報を出すし、テレビは朝から大騒ぎ。なにかあってからでは遅いから、大袈裟に伝えるのでしょうけど、雪国の方から見たら鼻で笑われそうな東京の雪です。

写真は昨日の続き、よみうりランドジュエルミネーション、今日のターゲットは園のシンボル、大観覧車です。華美に自ら光るわけじゃなく、黄色とピンクでほのかにライティングされているだけだけど、写真に入ってくれるとその存在感は絶大です。

オーソドックスに正面から



側面から 自転車の車輪のよう



イルミとともに



中央にあしらうと置時計のよう



気に入った構図で



フィルターを変えてみました



今年の色は暖かなオレンジ系



強調して撮ってみました



近づいて部分拡大



上半分は日の出を表すイエロー



下半分はピンクに霞んで



籠にズーム 細いワイヤー



最後にモノクロで撮ってみました



現在深夜2時10分、外に出てみると満点の星空。明日は気温も上がるらしいし、やはり東京は1日だけの雪体験イベントで終わりそうです。



光の街路樹

2023年02月10日 | 夜景 イルミネーション
今日はよみうりランドジュエルミネーションのメインストリート、光の街路樹フォーチュン・プロムナード。並木道の木々一本一本に2色のLEDが付けられて、音楽にあわせて点滅します。

まずは全灯シーン



ほぼ消灯



まず寒色が灯りだし



徐々に光が強くなる



木々は点滅を繰り返し



次第に暖色に包まれて



また奥から消えていく



坂の下側から



同じ構図にフィルターかけて



遊びで露光間ズーム
ちょっとブレたかな



やはり動画じゃないと
伝わり辛いですね



工夫をこらして

2023年02月09日 | 夜景 イルミネーション
2年半ぶりとは言え、もう何回も行っているよみうりランドジュエルミネーション、毎回同じような写真ではつまらない。今回は少し工夫をこらして撮ることにしました。今日はその一例を・・・。

まずはヴィヴィッド強で







光のカーテン越しの写真も



シャッタースピードを上げて
ワイヤーを消してみた



陰影の濃いところは
コントラスト強めに



逆に開けてソフトに撮ってみた







次はワイドパノラマで







わざとピントを外したり



少しは変り映えしたでしょうか