ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

シノリガモ

2021年01月14日 | 生き物 自然


諏訪湖(正確には天竜川の起点から二三十メートル下った地点)に見慣れないカモが一羽。バズーカ(高そうな望遠レンズ)を構えた人間も二人いて珍しいやつかと帰ってから確認すると、どうやらシノリガモという本来は海にいる珍しいカモだった。去年の暮れから確認され水鳥マニアの間では話題となっていることもネットで確認した。
コメント

ペコリーノロマーノの消費

2021年01月12日 | Weblog


ほぼ一年前から冷蔵庫にあったペコリーノロマーノは、熟成度が増して十分食べられた。そのままだとしょっぱいので、基本おろして粉チーズとして使う。臭いもきつくなっていてこれまたチーズらしくて良い。唯パスタにかける頻度が少ないのがネック。つまり消費が少ないのだ。普段圧倒的に魚介(アンチョビ中心にエビやタコなど)が多いので使うことがあまりないので、気づいた時にはカッチカチなんてことが過去何度も。何とか使い切りたいと思ってるが、未だ達成したことはないような気がする。
コメント

トイレも凍る③

2021年01月11日 | Weblog


今朝もマイナス7度で当然トイレの水は凍っている。そこで今日は石油ファンヒーターを持ち込み、一畳強のトイレをガンガン暖めた。15分後、そこは熱帯空間。水も普通に使えた。結局この方法がベストか、と今の時点では結論。写真は、すっかり氷で覆われた池のクリーナー周辺。
コメント

トイレも凍る②

2021年01月10日 | Weblog


今朝も凍ってトイレの水が出ない。昨日の夜は大丈夫だった。毎日この繰り返しが続くのだろうか?トイレに暖房器具を入れれば問題ないが、夜中ずっと暖房をかけるのは効率悪い。電気ストーブにタイマー機能はない。とここで石油ファンヒーターでやればいいかと思ったが、その機能があったかどうか。いずれにしろだんだん大事になって来た。
コメント

トイレも凍る

2021年01月09日 | Weblog


今朝は今期一番の冷え込みではないのだがトイレのシャワーが凍って出なくなった。昨日が真冬日だったのでその影響だろう。慌てて電気ストーブをトイレに持ち込んだが、速効性はないので直ぐに復旧という訳にはいかない。前の便器はこんなことはなかったが、「水道屋本舗」(クラシアンみたいな全国展開のチェーン)で換えた便器は本格的な寒冷地仕様になっていないのではないか。工事代も高いしいい勉強になってしまった。
コメント

初めての距離アプリ

2021年01月07日 | Weblog


今までは歩いた後にグーグルマップで道をたどって距離を計算していたのだが、スマホの距離アプリを入れたらその便利なこと。瞬時に距離が分かった時は、今までの苦労は何だったのかと思った。唯、入れたのがアディダスのやつだったので(最初に表示されたので)やたらと宣伝が出てきてちょっと鬱陶しい、が、無料だから文句は言えない。
コメント

冷凍クロワッサン

2021年01月05日 | 食べ物


ピカール(フランスの冷凍食品専門店)のクロワッサンを貰ったので食べようと袋を開けたらクロワッサンがクリーム色で吃驚した。てっきり焼けたものが入ってると思ってたのだが、それが実は焼く前のものだった。しかし一つ食べる気だったので、取り敢えずオーブントースターで焼いてみることにした。結果、表面だけ焼けて中は生焼け。とてもクロワッサンとは言えないビジュアルだった(食べたが)。その後残りは改めてオーブンで焼いた。ちゃんときれいなクロワッサンができた。近所のパン屋のものよりは数倍美味かった。

コメント

氷点下での洗濯機の扱い

2021年01月04日 | Weblog


洗濯機をかける前の一連の作業がデフォルトになった。まず止水栓から伸びた鉄管にお湯をかけ(温泉の蛇口が隣にあるのでそれを)解かし水が出るようにし、次に洗濯機の給水口を温めた雑巾をあて解かす。そしてホースを固定し洗濯機をかけるという作業だ。慣れたのでスムーズに事は運ぶようになった。去年まではポイントが分からず手間取ったが、今期は大丈夫。大分進歩した。
コメント

2021

2021年01月03日 | Weblog


暮から真冬が続いている。何十年ぶりではないか、こんな冬らしい展開は。しかし初詣の人出は少なく正月らしい風景は一変してる。果たして新型コロナはどうなるだろうか。強力なインフルエンザという認識は甘いかどうか。
コメント