ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

M氏の自転車

2024年12月31日 | Weblog

 

M氏は自転車でこけてズボン(しかも新しい)をぼろぼろにしたらしい。怪我は擦過傷程度で骨折には至ってないので不幸中の幸いといったところだろう。普段からちょっとよろよろして危なっかしいとは思っていたがとうとうという感じだ。この時期に入院というのは避けたいとは思うが、普通に起こりうることでもある。

コメント

カニ

2024年12月30日 | 食べ物

 

この前のクリスマスイヴ、カルディに行ったら隣のケーキ屋(コージーコーナー)が大行列。久しぶりに典型的なクリスマスの光景を見た気がする。今でもこういうのはあるんだと思った。そして今頃は生鮮食品を扱う店が大混雑。これは昔から変わらずの典型的な暮の風景。特にカニなどが沢山並ぶので、この時期には食べたいと思う人が多いのだろう。しかし個人的にはカニには魅力を感じない。昔から何故あんなに人気なのかが理解できない。不味い旨いはあるがカニチャーハンカニコロッケで十分だ。上海ガニの濃厚な味も判ったが自ら食べたいとも思わない。基本的に騒ぎすぎだと思う。

コメント

豆大福

2024年12月29日 | 食べ物

 

東京の三大豆大福は「瑞穂」「群林堂」「松島屋」ということになっていて、その三つではあんこの味が好みの「瑞穂」が一番好きだ。どれもその日の内に食べないと、つまり本物の餅を使ってるということだが、固くなってしまう。そこがネックであったのだが、知り合いが冷凍が効くと言っていて試してみると結構大丈夫なことが分かった。それで安心して数多く買えるようになった。どれも並ぶ店なので、三個とか四個なんて少量買いは効率悪くてできない(行くとしても瑞穂のみだが)。

そしてこの前、三大ではなく四大となると名前を挙げられる「岡埜栄泉」という店に初めて行って見た。前から一度食べてみたいと思っていた店である。しかしあんこの味がやはり好みではなかった。瑞穂が一番と言うのに変わりはなかった。因みに東京ではなく京都の「ふたば」は瑞穂と甲乙つけがたい。

コメント

炬燵開き

2024年12月28日 | 古民家暮らし

 

この前炬燵開きをしたのだが、何故か炭の点きが悪くいい具合の燃焼に至らない。種火の豆炭はなかなか熾らないし、ばら炭はばら炭で火が移らないしで求める温かさに達しない。こんなことは今までなかった。全体的に湿気てるとしたらそれはそれで問題だ。原因は何なのか。原因不明がしばらく続きそう。

コメント

忘年会

2024年12月26日 | 食べ物

 

今年初の忘年会。ここ数年なかったので久しぶりだったが、ホテルの料理は相変わらず美味くなかった。大体どこも似たようなものだが、ホテルというか旅館方式の品数が多い懐石料理スタイルの料理は、素材が良くないと美味くなりようがない。懐石料理としては安いが忘年会の料理としてはちょっと高い。一番中途半端な線、ということなのだろう。

コメント

ローストチキン

2024年12月24日 | 食べ物

 

この時期スーパーにはローストチキンが大量に売られている。如何にも旨そうな焼き色をしていてつい手を出しがちになるが、絶対手を出さない。一回やってもう懲りた。ローストの香りではなく甘ったるいたれの味しかしないチキンが美味いとは到底思えないのだ。しかしそんな味付けのチキンが大量に並ぶということはそれなりに受け入れられてるということであもる。マーケティングの味、ということなのだろう。

コメント

冷え込む

2024年12月23日 | Weblog

 

今朝の最低気温はマイナス6℃、体感的にはもう少しいってると思った。実際池の凍った範囲も今冬一番だったし。いずれにしろこの時期にこれほど寒くなるのは、この十年で一番ではないか。年々寒さに弱くなるのを差し引いても。

コメント

カヴァの味

2024年12月21日 | 食べ物

 

カヴァというのはスペインのシャンパン方式のスパークリングワインで、シャンパンに比べると値段は三分の一で味はそうは劣らないというイメージだった。30年以上前に初めて飲んだ時は感動したものだったが、最近いくつか飲んでみると、こんな味だっけ昔はもっと美味かったのだが、と思うことばかり。こちらの感覚が変わったのか、思い出補正か、本当に昔はもっと美味しかったのか真相はわからない。

 

 

 

 

コメント

水栓 その後 

2024年12月20日 | 古民家暮らし

 

今朝の最低気温はマイナス6℃(既に1度上がってる)。池端ビオトープにも薄氷。マイナス5℃を下回るとトイレが凍る、がお約束だったのだが、今回は何故か大丈夫。理由は分からない。

 

 

そしてお風呂の蛇口スパウトがもげた水栓は、当初の予定通り太めのゴムホースを装着(温泉の出る口はもげたままだがこれは臨時の口なので問題ない)。プロ向けのホームセンターに行って、内径2.7センチ10センチ当たり80円のものを購入。同じ棚に締め具も各種あり、太さに合わせ購入。実際ホースを装着しようとするとやや狭く、結局切れ込みを入れ何とか締め具で固定。漏れることもなく水は出るので一件落着。唯、浴槽を洗う時、このホースだと水の勢いがなく気持ちよく洗い流せない。

 

 

 

コメント

tokio

2024年12月19日 | Weblog

 

たまたま目的地がこれらの界隈だったので行った「虎ノ門ヒルズ」と「コレド日本橋」、どちらも似たような近代的ビル街で街としては同じような印象。多分ニューヨークだろうがソウルであろうが変わらないのではないだろうか。日本だと森ビルがやってるところだからよりそんな印象が強くなるかもしれないが、近代的ではあるが街としての個性はない。

 

 

一方これは四ツ谷三栄町の路地裏。地元より野良猫がのんびりしている。所謂ほっとする風景だろうが、左の家は空き家っぽく、いつまでこんな風景が続くかは分からない。

 

 

 

 

コメント

風呂の水栓問題

2024年12月17日 | 古民家暮らし

 

今朝の最低気温は0℃。体感的にはそこそこ寒い。それより、風呂場の水栓が腐食して口(蛇口スパウトというらしい)がもげてしまったのを何とかしないといけない。温泉なので金属が腐食しやすく、過去にも何度か換えているのだが、水栓そのものを交換となるとちょっと問題があるかも知れない。水栓自体が上手く外れるかが問題なのだ。水道管の方のネジ山に、腐食した水栓のネジが切れて付着したままなんて事態を恐れているのだ(以前似たようなことが起こった)。現時点では、ハンドル自体は使えるので、太いゴムホースを水の出口に被せる方式で何とか凌げればと思っている。元々ゴムホースはつなげていて、湯船の温度を下げるのに使っていたのだ。

コメント

暖房器具

2024年12月16日 | 古民家暮らし

 

ガスストーブを新しくしたところでM氏に家の暖房器具状況を聞いた。すると主に石油ファンヒーターで部屋ごとに用意してるということだった。灯油は200リットルタンクに配達給油してもらう方式。この辺り多くの家がこの方式で、外に設置したタンクからその都度ポリタンクに移して室内のファンヒーターに補充するわけだ。いずれにしろ灯油の消費量はそこそこ行く。

M氏はその他にデロンギのオイルヒーターも使ってると言った。昔から疑問に思ってることだが、マイナス十度近くいく環境でこのオイルヒーターはどれほど効果的なのか。常時稼働である程度の温度を確保するというのが基本コンセプトだから、寒い時に暖めるという使い方は適してない。トイレ用にかけっぱなしには良いだろうが、それにしてはちょっと高い。気密性の高い部屋なら良いかもしれないが、そもそも隙間だらけの古民家には全く適さない。

コメント

ガスストーブ

2024年12月15日 | 古民家暮らし

 

今朝の最低気温はマイナス4℃。確認すると、昨日の零時前に既にマイナス4℃でそのままあまり変わらずその気温を保ったようだ。同じ最低気温でも家全体の冷え度はその時々の温度状況で変わるという訳だ。いずれにしろ暖房器具の出番だが、家の居間用には六七年前くらいからガスストーブを使っている。木造11畳用で確か6畳用から変えたものだ。しかし本格的に寒くなるとこれではちょっと能力不足。というのも空間的には今風に言えばDKで15畳近くあるから。しかも隙間だらけ。そこで今回ガスストーブを木造15畳用のものにバージョンアップした。

11畳から15畳とちょっとアップしただけのように感じるが、値段は倍。しかし使ってみると噴き出す温風の強さが段違いで、今までなかなか暖まらなかった室内があっという間に暖まる。値段の違いを確かに実感する。年々寒さに弱くなってる身からすると大分有り難い。

コメント

ペンギンオジサンと絶叫オジサン

2024年12月14日 | Weblog

 

昼間をスーパーでほぼ一日を過ごす通称ペンギンオジサン(体型がペンギンでいつもクロックスタイプのサンダルを履いているので)の動向はM氏が注視してるが、そのM氏、もう一人のちょっとおかしい絶叫オジサンに絡まれた。ペンギンオジサンは無害だが、この絶叫オジサンの方は、自転車を漕いでる時いきなり絶叫するので、その場に居合わせた人間は自分が怒鳴られてるのかとかなり驚く。その点でちょっと問題なのだ。

そんな絶叫オジサンが銀行の通帳を落としたらしく、何故か歩いていたM氏に知らないかとしつこく絡んできたらしい。M氏はその絶叫オジサンと勿論話したことはなく、当然普段は関わらないようにしている。多分絶叫オジサンの方はM氏を認識していて、あろうことか疑いを持って話しかけてきたようだ(この場合聞き込みだ)。はっきり否定して別れたその後、運が悪いことにまた出会いそこでもう一度しつこく聞かれたらしい。M氏もどんだおじさんに気に入られたものだ。

コメント

ビオトープの冬支度

2024年12月13日 | 生き物 自然

 

今朝もマイナス5℃、これくらいの寒さだと体もきりっと対応して嫌な寒さとはならない。ビオトープは発泡スチロールを被せ寒さ対策して冬支度完了。何もしないと凍結してヤゴが全滅してしまう。ミジンコ類は凍結しても卵の状態で生き延び再び復活するが、幼虫類はそうもいかない。と言ってもこれは滝つぼビオトープに関しての話。ルリボシヤンマのヤゴはここに4頭、凍る恐れのない池端ビオトープの方に4頭、そして室内のポリバケツに2頭と分けていて、問題なのは滝つぼビオトープだけなのだ。ならば他の二カ所に移動すれば良いという話だが、滝つぼビオトープでその4頭を探すのが寒くなった今ちょっと大変なのだ。少しでも移動したいはしたいのだが

コメント