![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/9e/87f8a897ffbb86216d3dff8181f3177b_s.jpg)
ペイペイで支払いできるスーパー(西友)に行くと、レジの支払い方法が変わっていた。ついこの前までは(最後に来たのは1週間ほど前)、自分で店のQRコードを読み取り自分で金額を打つという一番よくある方式だったのだが、今回はレジまでは普通で支払だけが違う機械でセルフという方式だった。その機械のバーコード読み取り機を手動で自分のバーコードで読み取るというちょっと面倒くさい方法になっていた。しかも今回初めてやったらなかなか読み込まれなくて、結局係を呼ぶ始末。大がかりなシステムを導入したのは良いが読み取りが自分で手動というのはかなりのマイナス。自分のバーコードを読み取る方式だと、ユニクロが一番スムーズだ。というより、支払い方法が店によっていろいろで、その都度戸惑うのを何とかしてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/38/c367e9da628f1706c8508999b4e94f04_s.jpg)
郵便箱に見慣れない国際小包が。心当たりがない、と思ったがはたと思いだした。一か月ほど前に頼んだ暖簾だ。中国発送でそのくらいかかるという注があった。すっかりその事実を忘れていたのだ。早速中身を見てみると、思ったよりしっかりしたもので、ペラペラを予想していたところ生地がキャンバス地の厚手だった。中国発送物は手にするまで品質が分からないが、これはまあ当たりではないか。そしてその柄が写真のもの。
このインカ帝国を思わせる太陽は、キングクリムゾンの「太陽と戦慄」のアルバムデザインなのだ。こんなもの売ってるのは中国業者くらいなものだろうが、果たして許可を得てるのかどうか。そしてこんなものを買う人が世界でどのくらいいるのだろうか。キングクリムゾンを知らなくてもデザインだけで欲しい人はいそうだ。
家の中にはいくつか暖簾をかけていて(4枚)、それは何せ古い家(築130年以上)なので戸を閉めてると暗っぽくなり基本オープンにするために必要なのだ。他は、家に合わせ落ち着いた柄の綿素材のものだが、最後の一枚はちょっと思い入れのあるものにしたというわけだ。洗面所に行くときに潜るが、結構インパクトはある。