ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

テイクオフとゴーアラウンド

2024年03月31日 | 生き物 自然

 

カワウ(一枚目)のテイクオフとトビのゴーアラウンド(二枚目)。

コメント

ノスリとトビ

2024年03月30日 | 生き物 自然

 

ノスリ(一枚目)とトビ(二枚目)はよく似ていて最初の頃は判別できなかったが、徐々に分かるようになってきた。ぱっと見小さめでちょっと小太りがノスリだ(一応)。決定的なのは尾羽の形だが、止まってるとなかなか難しい。

コメント

ややフレンドリーな野鳥三種

2024年03月29日 | 生き物 自然

 

この時期よく見られる比較的警戒心の薄い野鳥三種。上からジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ。

 

コメント

炬燵仕舞い

2024年03月28日 | 古民家暮らし

掘り炬燵を仕舞う。まず掘り炬燵専用の櫓を撤去し専用の炬燵布団や敷布も片付ける(それらはこの後洗濯)。そして灰で相当汚れた周辺を掃除しこの状態。炭の方は一日前から追加せずに消えるようにしている。

灰をならし金網と木枠を外し

木の板を敷く

そこに専用の畳をはめ

後は普通の電気ストーブを置いて終了。炬燵を入れ替えるだけで結構な作業だ。

コメント (2)

バイク用のダウン

2024年03月24日 | Weblog

 

今年は未だバイクに乗ってない。理由は寒いからなのだが、結果バイク用にと買ったナンガのダウン(視認性を考え白系で)は専ら普段着用となっている。軽くて良いのだ。ダウンは他に二着。整理してこの数になったわけだが、他の二着も用途によって使い分けてるので活用はしている。整理したおかげで無駄なものは無くなった。服は知らず知らずの内に増えていくので、無駄との戦いは不可避だ。

コメント

雪降りと花粉症

2024年03月23日 | Weblog

 

気温は氷点下ではないので積もりそうにないがまた雪降り。梅の花に雪、というのもよくあるのでこの時期に雪というのは珍しいことではないが、今年は真冬には降ってないので印象としては良く降るとなってるかもしれない。それより昨日は、朝からくしゃみと共に突然鼻水が止まらなくなり一日中鼻栓をしてマスクをする始末。典型的な花粉症発症。数年に一度あるのだが、予告もなく突然やって来た。今日は昨日よりはよくなったがまだ症状はある。それにしても滝のような鼻水、本当始末が悪い。

 

 

コメント

こんな時期に凍るとは

2024年03月22日 | Weblog

 

今朝は久しぶりにトイレが凍った。最低気温はマイナス6℃と本来なら大丈夫なはずなのだが、ここはどうもタイマー直結の電気ストーブがオンになる前の気温が関係してるようだ。昨日の場合、夜十時時点でマイナス3度ほど、オンになるのが夜中の一時、つまりタイマーがオンになる前にすでに凍てしまっていて、しかも電気ストーブが400Wの設定、厳寒だと800Wの設定にするのだが400Wで良いだろうと思っていてそのままにしていた。それが失敗だったということだ。

最低気温が同じマイナス6℃でも、朝の室温はその時の冷え方、急激に冷えるのかそうでないのかで一二度違う。自然相手だと細かな変化に対応しないと上手くいかない、ということをまた思い知らされた。

コメント

大谷報道

2024年03月21日 | Weblog

 

相変わらずテレビは大谷一色だが、今日からしばらくは通訳の話題で大盛り上がりだろう。大谷のお金を流用してギャンブルにつぎ込みは横領或いは窃盗ということになるのだろうか。勝手に引き出せること自体も驚きだ。これで、以前のインタビューの、通訳は自身にとってどういう人かと聞かれた時の大谷の素っ気ない返答の理由が分かった。見た時の違和感はそういうことだったのか。とこんなことはどうでも良いのだが、野球嫌いもテレビを見ていると自然とこれらのことを目にしてしまっている。恐ろしき野球報道。

 

コメント

カルディの買い物

2024年03月19日 | Weblog

 

カルディでミラノサラミとアンチョビペーストを買う。ミラノサラミは前回買った白カビタイプが無くて違うものを買ったのだが、やはり白カビタイプの方が熟成味があり美味かった。アンチョビペーストは嘗てはあっても一種類で選択肢はなかったが、今回は二種類あった。見ると一つはクローブ添加とあり多分臭み消しに使ってるのだろう。しかしここは、余計なものが入っていない塩とオリーブオイルと鰯だけのいつものものにする。何だかんだ言ってもこまごま買うにはカルディは便利だ。最近はカルディカードまで持ってそれを存分に使っている。

コメント

区の役

2024年03月18日 | Weblog

 

スーパーで近所の知り合いに会ったら区(町内会)の役に付いての話となり聞いてみると、今現在三つの役を兼任してるらしい。住人が少なくなりかつ高齢化で、以前ならある程度の年になればお役御免となったところ今は嘗てやったものが再び巡ってくるという地獄のような状況となっているのだ。田舎の一番のネガティブ要素はこの役の存在。合理化したり廃止したりすればいいのだが一旦できた決まりを変えられない、これは町内会だけの話ではなく日本全体の話でもある。

コメント

焼き物いろいろ

2024年03月17日 | Weblog

 

朝の番組で焼き物を取りあげていて見ると、今まで知らなかったのが知れてちょっとためになった。取りあげていたのは美濃焼万古焼石見焼の三つ。石見焼は初めて聞いた。他の美濃焼は買ったこともあるし、番組でも普通にある磁器として紹介されていた。普及品として一番一般的かも知れない。万古焼は名前は知っていたがどんな陶器かは知らなかったが、土鍋が代表ということで見ると、それが多くの人が見たことあると思うような土鍋でなるほどと思った。番組では万古焼のお櫃が売れているという紹介のされ方をしていた。万古焼の土の気泡がお櫃に適しているということだった。

そして残る石見焼。これも見ると殆どの人が知っているあれかと思うような陶器だった。それはすり鉢。言われてみれば確かに焼き物だが、どこで作ってるとか気にもしてなかった。それが石見焼だったのだ。これも石見焼の土が固く、すり鉢のギザギザに適してるということだった。焼き物は土の個性によって決まるので、それぞれの土地にそれぞれの焼き物があるということを改めて知ったのだが、これで石見焼と万古焼も忘れることはないだろう、多分。

 

 

コメント

キャンプブームの終焉

2024年03月16日 | Weblog

 

キャンプブームもそろそろ終わりそう、ということらしい。この辺りの事情で言うと、新しくできた今風のキャンプ場が一年くらいで営業停止し、違う資本が入ってまたやってるらしい。その近くにはもっと大がかりのキャンプ場がそれより前から営業していて(違う業種からの参入)、そちらの方は順調のようだが、実際のところは分からない。

新しい方がオープンした時そんなに需要あるのか?と思ったが、やはりそんなに需要はないのでブームが下火になればキャンプ場経営も苦しくなった。個人的には全くキャンプの魅力が分からないので(過去一度だけしたことがある)、ブームになった時不思議でしょうがなかった。これもタピオカみたいなものだろうとは思っていたが、かける金額が違うのでダメージが大きい。豪華版のグランピングの方は定着するような見方もあるがどうなのだろう。

コメント

改装カフェ

2024年03月15日 | Weblog

 

古民家改装や古い普通の家をちょっと改装してカフェなどをやるのが最近本当多いが、これは(写真)今まで見たその手の店の中で一番凄いと思ったもの。菅木志雄もびっくりだ。これでもカフェの側面である。建物そのものは誰が見ても崩れる寸前くらいの空き家のよう。カフェが好きだったころ(今から30年前)なら入ろうと思ったかもしれないが、今は絶対入らないというか入れない。この手でなくても、最近はこじんまりしたカフェはすっかり入れなくなった。

コメント

新しい店

2024年03月14日 | Weblog

 

今朝もそこそこ寒いマイナス5℃。まだ暫くは掘り炬燵が変えられない、ようだ。そう言えば知り合いが麻婆豆腐専門店を明日オープンする。生まれてから今まで麻婆豆腐を食べた回数が5回行くか行かないかの人間からすると、麻婆豆腐と聞いても食指は動かないが、一般的には好きな人が多いらしい。飲食はやってみないと分からないので、案外うまくいくかもしれない。少なくともカフェよりは良いのでは。

コメント

中古の軽

2024年03月12日 | Weblog

 

知り合いが車を替えたので聞いてみると見かけは新車だが二年落ちの軽だった。幾らか聞いてみると200万ほどという。軽の中古でこの値段?新車買った方が良いのではと言ったらそれだと半年待ちだと言われた、という(直ぐに納車してほしいという事情があった)。それにしても軽の中古で200万か。こちらが買ったのは10年落ちで55万、車種は違うが同じダイハツ。装備は同じようでターボも同じ。同じ軽の中古でもえらい違いだ。

コメント