ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

バイクの点検

2025年02月08日 | Weblog

 

去年の10月くらいから乗ってないスーパーカブを点検に出した。知り合いのバイク屋さんが持ってってくれるのでこちらとしては楽。向こうもこの時期は修理が集中することもないので丁度良いのだ。店は基本的に修理が中心。店主の知り合いは職人気質で、点検と言ってもばらしてかなり丁寧に見る。それなりの費用はかかるが長く乗り続けるための(最低10年)必要経費だ。4年弱で初めての本格的点検だったが、フィルターやオイル(一回交換)は相当汚れていたらしい。平均より大分汚れていたということだが、乗る期間(4月から9月)が短い割には不思議だ。後、空気圧が大分低く、これは日々の点検の範囲で、単に気を付けてないことによるもの。

 

 

コメント

寒さ本番

2025年02月06日 | Weblog

 

このところ日中も寒く正に厳冬と言った感じなのだが、最低気温はマイナス6℃くらいで留まり、なかなかマイナス10℃辺りまで行く勢いはない。雪も各地で大雪に見舞われている割には全然降らず、雪掻きをしなくて済んでるのは有難い。このまま終わってくれればと思うが、そう上手くもいかないだろう。

 

 

 

 

コメント

掘りごたつ

2025年02月04日 | Weblog

 

掘り炬燵の方は、ばら炭を替えたらやっと種火も消えることなく24時間稼働が続いている。灰もそれに応じて増えてくるので今朝一部を始末した。その作業中灰が畳などに大量に落ちその後始末はこれまたいつものこと。掃除機で吸っていたら電池切れ。これもあるあるで、他のスティッククリーナーで続きをやった。普段から灰やら炭の粉は舞うので、掘りごたつはある意味埃との戦いでもある。

コメント

インバウンド向け飲食店

2025年02月03日 | Weblog

 

この前松本で初めて行った蕎麦屋は、完全にインバウンド向けの体で如何にも浅草あたりにありそうな店だった。土蔵をリノベーションした建物で、金箔をはった壁だったり所謂外人が喜びそうな内装で、料理も単品ではなくコースとなっていて、和食の八寸のような形でサービスされる。しかしそれらが全て冷製で、つまり作り置きのもので、食べた印象としては弁当のおかず。この時点で失敗したと思ったが仕方ない。その後天ぷらと続いて(一般的には蕎麦とてんぷらは対のように思われているが個人的にはいらない)蕎麦十割と二八の二種が出てくる。予想通り蕎麦は不味くはないが美味くもないといったレベルだったが、一つだけ、まず塩で食べさせるのは止めてもらいたい。こちらは食味検査をしたいわけではない。

確かに松本辺りはインバウンドがもの凄く増えた。結果こういう店も出てくるわけで、使う方もこれからは注意して店を選ばなくてはいけない。

コメント

松本パルコ

2025年01月31日 | Weblog

 

電車の時間までちょっとあったのでパルコを覗いていく。二月いっぱいで閉店の松本パルコ、地下にあったguには結構お世話になった。すでにテナントがいなくなった5階(6?)では、丁度パルコのポスター展(無料)というのをやっていて入ってみることにした。見覚えのあるポスターなどあり(見応えあり)、パルコの広告は先端を行っていたことなどが懐かしく思い出された。今はパルコと言っても鮮烈なイメージはない。これも時代の流れというものだろう。記念にパルコのクリアーファイルを買ってきた。

 

 

 

コメント

インバウンド

2025年01月30日 | Weblog

 

遠目からも大体分かる中国系の観光客。東南アジアもそうだが色彩感覚が日本人とはちょっと違う。それにしてもこのグループも春節でということだろうか。この辺りは中国人が喜びそうな観光資源はありそうにも思えないが。

コメント

中井報道

2025年01月28日 | Weblog

 

NHKFMを聞いていたら突然番組がフジの記者会見に変わった。世の中では大騒ぎだが、FMで取りあげるほどのものではないだろうと正直思った。それに例えフジテレビが潰れたとしても、面白がる人の方が多いのではないか。取り敢えずフジの番組で見てるものは一つもないので個人的には影響は皆無。元々ミーハー色が一番強いテレビ局なので質は期待していない。

 

コメント

通り魔

2025年01月26日 | Weblog

 

長野の通り魔殺人犯もやっと捕まった。あれだけの映像があればあっという間に捕まってもおかしくないと思うところだが、多分めぼしは前からついていて慎重に捜査していたのだろう。何はともあれ捕まってよかった。

コメント

コインランドリー

2025年01月23日 | Weblog

 

コインランドリーに毛布数枚とシーツ数枚を洗濯乾燥するために行った。数が多いので二台使ったのだが、その横に一気にできるL型が一台あることに気付いたのは動かし始めた後だった。その差額900円。結局その日一日900円が頭から離れなかった。

コメント

投光器

2025年01月20日 | Weblog

 

マキタのバッテリー(互換タイプの18Ⅴ)が予備として二台あり、その一つを何か違うものに利用しようと思い何が良いかと検討した結果投光器が良いのでは、ということになった。始めは同じマキタのライトをと考えたが、遥かに安く中国製にマキタ対応の投光器があり、スマホ充電端子も付いているのでいざという時より役に立つと思いそれを買うことにした。それらの製品を買う動機は大体同じで、余ったバッテリーの活用法として選択ということのようだ。

製品レビューはこれで充分というものが多く、実際バッテリーを装着してみると確かにこれで充分だった。暗い中で何かの作業をするときにはかなり役立つ。夜のビオトープ整備にはばっちりだろう。後、お蔵の中でも活躍しそう(電灯は無いので)。納得の買い物であった。

 

 

 

 

コメント

落花生

2025年01月14日 | Weblog

 

地区のお祭りで使う注文してた落花生を取りに行くと、前年の予算より多めに持って行ったお金でも足りなく、急遽自分の財布から補充して支払った。その自分の財布もお札が入ってなく全部放出して丁度だった。一瞬クレジットカードで払おうかとも思ったが、後で請求が来るのが嫌なので現金にした。兎に角ぎりぎりセーフであった。それにしても落花生で45000円とは。去年のほぼ倍だ。ひと箱25キロが二つで。

コメント

歯が欠ける

2025年01月11日 | Weblog

 

炒った銀杏の殻が割れたないものを歯で割ろうとしたら前歯が欠けてしまった。元々欠けていた歯で脆くなっていて、更に欠けたという状態だ。前々から歯医者に行かないといけない状態ではあったのだが、痛くないのでずっと行ってなかった。今回欠けてさらにひどくなったのだが相変わらず痛みはない。果たして行く気になるだろうか。

コメント

焦げ付いた鍋

2025年01月10日 | Weblog

 

派手に焦げ付かせた鍋。処分しようかと思ったが、焦げを落とせばまだ使えると考え直し焦げ落としをすることにした。まずは空焚きを一時間近く。

 

 

厚い部分は浮いてきた。ここで金束子(ボンスター)で磨く。こびりついた頑固な部分は残っている。

 

 

ここからは金属用のサンドペーパーの出番。完全に表面を削る作業だ。

 

 

最後にもう一度金束子で磨いて終了。火にかけてから二時間くらいかかった。

コメント

電車のドア

2025年01月09日 | Weblog

 

この二日、朝はそうでもないが日中が最高気温2度ほどと寒い。電車に乗ってても足元から冷気が上がってくる。乗車してくる人も、入ったらドアを閉めるボタンを押す人と開けっ放しの人と大体2対1くらい。

コメント

100円ショップ

2025年01月06日 | Weblog

 

いつものスーパーではない、前からある24時間営業のスーパー(西友)に100円ショップがオープンした。ここも使わなくなるかと思ったが結構使っていて、特に遅い時間は助かってるが、100円ショップが出来て更に便利になった。いつものスーパーも二階には100円ショップがあり利用してるが、今度のは同じフロアーで隣同士なので更に買い易い。100円ショップもできては無くなりの繰り返しだが、スーパーとは親和性があると思うし利用者としてもなくならないでほしい。

コメント