なんとかかんとか、遂に後ろから二番目の「西部戦線異状なし」まで到達しました。
ほんとはかなり弱音吐いていた先月、K教材の丁度真ん中にあたる「ハンズィとウメと私」をやっていた頃、絶妙なタイミングでL教材が送られてきてしまいました。
そう、それを終えれば卒業できる、最後の教材です。
今の調子なら6月に送られてきてもいいのに、先生の作戦勝ち。
さすがにゴール目の前にして放棄するのは悔しいもんね。
そして「どうせドイツ語使う機会もないしさぁ」って思ってた矢先に現れたスイス人のメルトモAlex。
ドイツ語の神様が「ちょいとお待ちなされ」って言ってるんだわ。
レマルクの「西部戦線異状なし」を終えると、K教材で残っているのは、
メーリケの「プラハへの途上のモーツァルト」
L教材は、
シュピッテラーの「犬と猫」
エンデの「なぜ子どものために書くのか?」
ヘッセの「車輪の下」
マンの「ヴェニスに死す」
途中で何度も似詰まりそうだけど、がんばって今年中に卒業するよ!
ほんとはかなり弱音吐いていた先月、K教材の丁度真ん中にあたる「ハンズィとウメと私」をやっていた頃、絶妙なタイミングでL教材が送られてきてしまいました。
そう、それを終えれば卒業できる、最後の教材です。
今の調子なら6月に送られてきてもいいのに、先生の作戦勝ち。
さすがにゴール目の前にして放棄するのは悔しいもんね。
そして「どうせドイツ語使う機会もないしさぁ」って思ってた矢先に現れたスイス人のメルトモAlex。
ドイツ語の神様が「ちょいとお待ちなされ」って言ってるんだわ。
レマルクの「西部戦線異状なし」を終えると、K教材で残っているのは、
メーリケの「プラハへの途上のモーツァルト」
L教材は、
シュピッテラーの「犬と猫」
エンデの「なぜ子どものために書くのか?」
ヘッセの「車輪の下」
マンの「ヴェニスに死す」
途中で何度も似詰まりそうだけど、がんばって今年中に卒業するよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます