韓国語の勉強の一環でlang-8という言語添削コミュニティサイトに登録している私ですが、第二外国語をドイツ語にしていたことと、私のハンドルがドイツ語圏の人にはキュンとなるスイーツ関連だったからだと思うんですが、さっきスイス人からメッセージが届きました。
いざ返事を書こうとして愕然!
自分でも笑っちゃうぐらいドイツ語が書けません。
ドイツ語の文法って基本がかなりきっちりしているから、簡単な文章ならば案外サクサク書けてしかるべきなんですが、公文式の超受身学習だけを続けていたおかげで能動的なことがちっとも鍛えられていなかったんですね。
喋る機会が全く無い「ドイツ語会話」が出来ないのは致し方ないとしても、ゲーテやハイネは学習したくせに、簡単な手紙が書けないとは片腹痛い。
折角添削してくれる人がいるんだから、ここはひとつ、初心に帰ってドイツ語アウトプットも頑張ろうと思います。
・・・ていうか、公文って果たして語学力はつくものなんだろうかと改めて思ってみたりして。
確かにガマンして読んでいると「ああ、この文章を原語で理解できて良かった」と思うことはしばしばあるけれど、力はついていないんじゃないかと・・・。
とにかく次のL教材で卒業だから頑張ってはみるけどね。
いざ返事を書こうとして愕然!
自分でも笑っちゃうぐらいドイツ語が書けません。
ドイツ語の文法って基本がかなりきっちりしているから、簡単な文章ならば案外サクサク書けてしかるべきなんですが、公文式の超受身学習だけを続けていたおかげで能動的なことがちっとも鍛えられていなかったんですね。
喋る機会が全く無い「ドイツ語会話」が出来ないのは致し方ないとしても、ゲーテやハイネは学習したくせに、簡単な手紙が書けないとは片腹痛い。
折角添削してくれる人がいるんだから、ここはひとつ、初心に帰ってドイツ語アウトプットも頑張ろうと思います。
・・・ていうか、公文って果たして語学力はつくものなんだろうかと改めて思ってみたりして。
確かにガマンして読んでいると「ああ、この文章を原語で理解できて良かった」と思うことはしばしばあるけれど、力はついていないんじゃないかと・・・。
とにかく次のL教材で卒業だから頑張ってはみるけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます