
今の私にはこれだ!ってことで、アマゾンでもめちゃくちゃ評判が良かった「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」という本を買ってみました。
中学1・2・3年レベルのやさしい文型と語彙だけを使うので妙な負担はないし、家事の合間にやるのにも丁度いい。
で、今朝、早速やってみました。
超カンタンなのに、結構難しいです。
日本語とお手本の間に5秒ぐらいのポーズが入っているんだけど、サクッと正解が言えるものもある一方で、全く何にも浮かばなかったり、時間がかかりすぎてタイムアウトになったり、何故かドイツ語や韓国語が出てきたり。
「突然ピーターが部屋に入ってきました」
っていう文章も、日本語はもちろん、一番言いたいことを語頭に持ってきてもOKなドイツ語と韓国語の方がなじみが深いので、最初に「突然」を言いたくなったりね。
んで「カプチャギ」って言いかけてみたり。w
さすが、アマゾンで評判いいだけのことはあります。
しばらくやってみます。
中学1・2・3年レベルのやさしい文型と語彙だけを使うので妙な負担はないし、家事の合間にやるのにも丁度いい。
で、今朝、早速やってみました。
超カンタンなのに、結構難しいです。
日本語とお手本の間に5秒ぐらいのポーズが入っているんだけど、サクッと正解が言えるものもある一方で、全く何にも浮かばなかったり、時間がかかりすぎてタイムアウトになったり、何故かドイツ語や韓国語が出てきたり。
「突然ピーターが部屋に入ってきました」
っていう文章も、日本語はもちろん、一番言いたいことを語頭に持ってきてもOKなドイツ語と韓国語の方がなじみが深いので、最初に「突然」を言いたくなったりね。
んで「カプチャギ」って言いかけてみたり。w
さすが、アマゾンで評判いいだけのことはあります。
しばらくやってみます。
英語ちょっとやろうと思いついたら、韓国語はすっかりお休みになってしまった私って・・・^^;
会話って瞬発力必要ですよね。
私はドラマや映画が楽しめるだけのリスニング力つけたくて、ディクテーションと音読筆記やりながら空いた時間にドラマ観てますが、聴いてから理解するまでに1~2秒の間があるので機関銃のように喋り倒されると消化できません(笑)
こういう本で英語回路鍛えるといいかもしれませんね(^^)
そうそう、今やってるのが『映画英語のリスニング』っていうオリジナルの‘detective story’使った本なんですが、
その中に撃たれた刑事さんの‘It's just a scratch’というセリフがあって、某色黒男前刑事さん思い出してニンマリしてしまいました(笑)
前日ネタにしたドイツ語の教材がなんだかなーだったので、現実には韓国語と英語になりそうです。(汗)
今回の教材を聞いていて、瞬発力ないなーって改めて思います。でも、なんだかんだ言ってそれなりにまともな英作が出来るので(まだ中学二年生あたりまでしかやってませんが)、基礎は出来てるんだなぁと、昔つぎ込んだお金や時間もまんざら無駄にはなっていなかったんだなぁと、変なところで納得してます。
でも、渋谷で道を聞かれて「あいむそーりー。あいどんのー」で逃げちゃうような体たらくぶりを忘れちゃいかんですね。
それにしても、自分では「アメリカ英語ってどうも好きになれないんだよなぁ」って言いながら、ナレーターの英語に影響されてめちゃくちゃアメリカンな英語を喋っている自分に苦笑いしております。
It's just a scratch.
いいっすねぇ。
昔に比べて萌えも薄れた私ですが、そりゃニンマリですわね。(*^m^*)
韓国語もチャルブッタッケヨ。