アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

ピケ-シャセ-グリッサード-アッサンブレ…だよ…♪

2010-02-19 08:38:46 | Weblog
ピケ-シャセ-グリッサード-アッサンブレ、分かる人には分かるけど、分からない人には何のことやら何語やらまったく分からないコレは…、クラシック・バレエの動きを言葉で表したものでありまする…、ちなみにフランス語
昨日の大人のバレエ・クラスの後半で練習した動きです。
クラスの皆さんにとっては初めて挑戦するコンビネーション
先ずは私が、
「ピケ…」「シャセ…」「グリッサード…」「アッサンブレ…」
といいながら動きをバラシ…いや…分解して説明。
そのあと、一つのコンビネーションとしての完成形を見本で見せて…。
「どう?わかったぁ…?」
「え~~っとぉ…、あ゛あ゛っとぉ…、ぼっ…
ユ゛ミ゛コ゜ちゅわん…、ん、ん、ま、まぁ、あ゛~あ゛~いいながらも身体は動いているわけだから、分かってはいるわけで…
「ぴ…っ、しゃっ…っ、ぐ…っ、ん~~んっ? あ゛…れっ…
トっ、トモコよ…、ま、まぁ、動きの名前を唱え…いや…言いながら動こうとしているんだから、分かってないわけじゃないわけで…
でもねぇ、みんな1~2回順番を確認したり、自分の間違えやすい動きをチェックしたりしただけで、あとはちゃんと音楽に合わせて繰り返し動けるようになったよね
面白いのは、わぁ~きゃぁ~言いながらもユミコのジャンプが高い こと。そしてトモコの、右側は初手から裏表逆に なってんのに何故か左側は正確に動けてしまうこと。
「あのね、お稽古場なんだから声を出しても構わないんだから…。パを一つずつ声に出して自分に聞かせながら動けば、慌てなくてすむし、次の動きは何かもどこで間違えたかも客観的にわかるわよ」
とアドバイスすると、ユミコは自分の番がくると早速、
「ピケ…シャセ…グリッサード…アぁ~ッサンブレ…っ」
と言いながらコンビネーションの練習をしてる。
賑やかで楽しいレッスンになりました
「グラン・ワルツかグラン・アレグロがはやく出来るようになるといいね 先ずは32小節のコンビネーションが動けるようになれればね。楽しいよぉ
昨日のコンビネーションは4小節だからね、この4小節を丁寧に磨きながら積み重ねて32小節が出来上がる。
うんっ、これからのレッスンが楽しみだねぇ~

ピケ-シャセ-グリッサード-アッサンブレってどんな動きなんだろう、見てみたいかも…、と思われた方、アンサンブル・バレエ クラスにお越し下さいませ。私自ら動いてお見せします…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする