昨日のアンサンブル・バレエ クラスでは、ジュニアのリナと大人組のミドリさん、メグちゃん、エリがレッスン。
バー・レッスンでは大人組とリナ&エリ組それぞれ別メニューを同時に練習しても、大人組はリナ組の動きにつられることなく、自分のメニューで動けるようになりました。
とくにメグちゃんは自分で自分の脚に指令を出す微かな声が聞こえるし、時には数も数えて(カウントをとって
)動いているので、バー・レッスンは最初から最後までほぼ混乱することなく出来るようになったね
ただ、バー・レッスンの中盤に取り入れているドゥミ・ポワントでの足のエクササイズやエシャッペの練習になると、
足の指部分や足首のコントロールにしっかり気を付けて…、回数も間違えないように…、余分な反動を付けないように…、カウントを外さないように…、
と全部考えて一所懸命に気を付けているのが、後ろから見ているとよくわかる。
だって鏡に映る自分の脚を見ている
が座ってくるし、呼吸するのを忘れるんだもん
復帰して昨日が2回目のレッスンだったエリも、バーの最後に練習したアンシェヌマン:パ・ド・ブーレ‐ピケ・ルティレ‐シュス・スーをリナと一緒にオン・テンポでやってごらん、のときには軽ぅ~く
が座りかけてた
そして、一つ一つの動きをきちんと1拍ずつのカウントに合わせて動けるようになったら、次は“見せる(=表現する)”ためにカウントの合わせ方に変化をもたせることが必要になるのよ、とリナに説明して、
「後ろで先生が動くから、リナ、一緒に先生と同じタイミングになるように動いてごらん
」
当然、エリも一緒に、である…。
リナは順番はもちろんのことポジシオンやプリエのコントロールも間違えることなく、最後までよく付いてこられたね
で、エリはというと、彼女も間違えることなく最後までよく頑張った…んだけど…、説明をする私に返事をするのがやっと、というくらい息が上がっている…
ありゃりゃ…
センター・レッスンは大人組とリナ&エリ組でバットマン・タンジュから全部別メニュー。
大人組はバー・レッスンのときと同じエシャッペ3回シュス・スー1回の繰り返し
二人ともつかまるものがないからちょっと苦戦。
ミドリさん、2番ポジシオンに勢いよく脚を開くのはいいけど、自分で責任をもって5番ポジシオンに戻せる範囲を守ってちょうだいね
次は、右脚前5番ポジシオンでスーブルソー3回シャンジュマン・ド・ピエ1回左脚前でスーブルソー3回シャンジュマンの繰り返し。
おおっ
メグちゃんが案外調子よくミョンっ
ミョンっ
ミョンっ
っと跳んでいる…ケド…呼吸を忘れている…
そして最後のグラン・アレグロ。
リナ組は8分の6拍子16小節で、いろいろなパを組み合わせて大きく移動もともなうアンシェヌマン。
「ひっさしぶりのグラン・アレグロはキッツイぃ~」
というのがエリの感想。大丈夫、すぐに身体が思い出して回復するからね
大人組はシンプルにアラベスク・ソテ‐アラベスク・ソテ‐シャセ‐ソテの繰り返し
これまたメグちゃんは、呼吸も忘れて景気よく跳んでるなぁ…
ミドリさん、小学校のときのお遊戯でやったスキップ・スキップ・ツーステップ・スキップってのを思い出してみて下さい。あれが出来れば、このアラベスク・ソテのコンビネーションはコツをつかんだも同然です
バー・レッスンでは大人組とリナ&エリ組それぞれ別メニューを同時に練習しても、大人組はリナ組の動きにつられることなく、自分のメニューで動けるようになりました。
とくにメグちゃんは自分で自分の脚に指令を出す微かな声が聞こえるし、時には数も数えて(カウントをとって


ただ、バー・レッスンの中盤に取り入れているドゥミ・ポワントでの足のエクササイズやエシャッペの練習になると、
足の指部分や足首のコントロールにしっかり気を付けて…、回数も間違えないように…、余分な反動を付けないように…、カウントを外さないように…、
と全部考えて一所懸命に気を付けているのが、後ろから見ているとよくわかる。
だって鏡に映る自分の脚を見ている


復帰して昨日が2回目のレッスンだったエリも、バーの最後に練習したアンシェヌマン:パ・ド・ブーレ‐ピケ・ルティレ‐シュス・スーをリナと一緒にオン・テンポでやってごらん、のときには軽ぅ~く


そして、一つ一つの動きをきちんと1拍ずつのカウントに合わせて動けるようになったら、次は“見せる(=表現する)”ためにカウントの合わせ方に変化をもたせることが必要になるのよ、とリナに説明して、
「後ろで先生が動くから、リナ、一緒に先生と同じタイミングになるように動いてごらん

当然、エリも一緒に、である…。
リナは順番はもちろんのことポジシオンやプリエのコントロールも間違えることなく、最後までよく付いてこられたね

で、エリはというと、彼女も間違えることなく最後までよく頑張った…んだけど…、説明をする私に返事をするのがやっと、というくらい息が上がっている…


センター・レッスンは大人組とリナ&エリ組でバットマン・タンジュから全部別メニュー。
大人組はバー・レッスンのときと同じエシャッペ3回シュス・スー1回の繰り返し

二人ともつかまるものがないからちょっと苦戦。
ミドリさん、2番ポジシオンに勢いよく脚を開くのはいいけど、自分で責任をもって5番ポジシオンに戻せる範囲を守ってちょうだいね

次は、右脚前5番ポジシオンでスーブルソー3回シャンジュマン・ド・ピエ1回左脚前でスーブルソー3回シャンジュマンの繰り返し。
おおっ





そして最後のグラン・アレグロ。
リナ組は8分の6拍子16小節で、いろいろなパを組み合わせて大きく移動もともなうアンシェヌマン。
「ひっさしぶりのグラン・アレグロはキッツイぃ~」
というのがエリの感想。大丈夫、すぐに身体が思い出して回復するからね

大人組はシンプルにアラベスク・ソテ‐アラベスク・ソテ‐シャセ‐ソテの繰り返し

これまたメグちゃんは、呼吸も忘れて景気よく跳んでるなぁ…

ミドリさん、小学校のときのお遊戯でやったスキップ・スキップ・ツーステップ・スキップってのを思い出してみて下さい。あれが出来れば、このアラベスク・ソテのコンビネーションはコツをつかんだも同然です
