今日は小正月です。
かつては《女正月》として、年末から新年まで忙しく働いた女性を労う日、とした地方もあったようです。
そのほかにも、歳神様をお迎えしておもてなしするのが“大正月”の1月1日で、豊作を祈念するのが“小正月”だとか、いろいろな謂れがありますが、そんなこともいろいろと調べてみると楽しいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
私は今年も朝食を《小豆粥》にしました。
昨日準備した小豆も上手に煮えたし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/ea2b4ebe35c8a2a3900c514feb39644c.jpg)
ふふふ…、お腹が温まって美味しい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
これで今年も1年間元気に過ごしたいものです。
ちょっと調べてみましたが、《小豆》って結構優れものです。
ビタミンA、B1、B2、B6、カリウム、サポニン、ナイアシン、モリブデン、パントテン酸、葉酸、アントシアニンなど、ビタミン類やミネラルを豊富に含んでいて、糖質や脂質の分解を促進するうえ、利尿作用があるので浮腫みにも効果があるんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
二日酔いとか浮腫みには、小豆の煎じ汁を飲むと効果があるんだとか…。
浮腫み;体内の水分過多→冷え→代謝不良→肥満→代謝不良→浮腫み→冷え→代謝不良→肥満→代謝不良→浮腫み→…→…→…→
尽きることのないデブのデッド・スパイラル…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
そうならないための一番の予防法は、きちんと食事をして栄養を摂ること、かな。
それはさておき、今朝の小豆粥で私のお正月の食べる行事は終了致しました。次のお楽しみはひな祭りです
かつては《女正月》として、年末から新年まで忙しく働いた女性を労う日、とした地方もあったようです。
そのほかにも、歳神様をお迎えしておもてなしするのが“大正月”の1月1日で、豊作を祈念するのが“小正月”だとか、いろいろな謂れがありますが、そんなこともいろいろと調べてみると楽しいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
私は今年も朝食を《小豆粥》にしました。
昨日準備した小豆も上手に煮えたし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/ea2b4ebe35c8a2a3900c514feb39644c.jpg)
ふふふ…、お腹が温まって美味しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
これで今年も1年間元気に過ごしたいものです。
ちょっと調べてみましたが、《小豆》って結構優れものです。
ビタミンA、B1、B2、B6、カリウム、サポニン、ナイアシン、モリブデン、パントテン酸、葉酸、アントシアニンなど、ビタミン類やミネラルを豊富に含んでいて、糖質や脂質の分解を促進するうえ、利尿作用があるので浮腫みにも効果があるんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
二日酔いとか浮腫みには、小豆の煎じ汁を飲むと効果があるんだとか…。
浮腫み;体内の水分過多→冷え→代謝不良→肥満→代謝不良→浮腫み→冷え→代謝不良→肥満→代謝不良→浮腫み→…→…→…→
尽きることのないデブのデッド・スパイラル…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
そうならないための一番の予防法は、きちんと食事をして栄養を摂ること、かな。
それはさておき、今朝の小豆粥で私のお正月の食べる行事は終了致しました。次のお楽しみはひな祭りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)