小正月が過ぎてみると、うぅ~ん、冷凍庫の在庫が乏しくなってきたなぁ。
筑前煮だ、煮しめだ、おでんだ、……といろいろお料理してお腹に納めてしまったからねぇ。
昨日は寒かった…。
こう寒くっちゃぁお出かけする気にもならない。んん~、何をして楽しもうかなぁ~、なんて考えて…、そうだ
健全な食生活のためのネタ作りをしよう
近所のスーパーくらいなら出かける気にもなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
というわけでマイバッグと財布をもってスーパーに行って、大根と人参と牛蒡と長葱その他ちょいとしたものを買って、重くなったバッグを担いでワッシワッシと帰って来た。
そしてキッチンに立ってふん
ふん
ふん
と切って刻んで茹でて炒めて1時間半…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/6403c497c5c638f90953c6fc5b996f94.jpg)
これがその成果![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
大根は1本丸ごと買ってきたの。それはそれは瑞々しく美味しそうな大根、まぁぁっ誰かの脚みたいっ
な大根だったのよ。
その大根はおでんや煮物用に大きくカットして軽く下茹でしたものと、半月の薄切りにして梅酢に漬けた物&三杯酢に漬けてハリハリ漬けにするもの。
人参は煮物用の乱切りとサラダやその他のお料理に使う千切りにして下茹で。
牛蒡も煮物用の乱切りときんぴらやその他のお料理用の千切りにして下茹で。
長葱は白い部分は煮物や鍋物用に厚目の斜め切り、青い部分はお料理の彩り用とかいろいろ使えるように細かく刻む。
大根の葉の根元の部分はベーコン巻きに。これはもう今頃は私の血や肉となりつつある。
最後に大根の皮をきんぴらにしておしまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
牛蒡の皮を削いだり笹がきにしながら、
「おお、次は根菜のカレーを作ってみようかなぁ…」
なんて思いつくのも楽しいよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
冬場のおかずはほっこりした煮物が多くなるような気がしますが、これでまた質素ながらも健全な食生活が送れるというわけです。
エリちゃんへ
“鶏そぼろ”はよく作って常備してるって言ってたわよね。あのね、牛蒡を笹がきにして軽く下茹でしたものを冷凍保存しておくとね、炊きたてのご飯に鶏そぼろとその牛蒡を混ぜて、ちょっとお醤油で味を加減して、レンジで軽くちぃぃ~~んとする…、と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/6414b63314f495e7ab5c1fbbfaf87c7a.jpg)
“鶏と牛蒡のまぜご飯”が、食べたいときにスグ作れますよん
筑前煮だ、煮しめだ、おでんだ、……といろいろお料理してお腹に納めてしまったからねぇ。
昨日は寒かった…。
こう寒くっちゃぁお出かけする気にもならない。んん~、何をして楽しもうかなぁ~、なんて考えて…、そうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
というわけでマイバッグと財布をもってスーパーに行って、大根と人参と牛蒡と長葱その他ちょいとしたものを買って、重くなったバッグを担いでワッシワッシと帰って来た。
そしてキッチンに立ってふん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/6403c497c5c638f90953c6fc5b996f94.jpg)
これがその成果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
大根は1本丸ごと買ってきたの。それはそれは瑞々しく美味しそうな大根、まぁぁっ誰かの脚みたいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
その大根はおでんや煮物用に大きくカットして軽く下茹でしたものと、半月の薄切りにして梅酢に漬けた物&三杯酢に漬けてハリハリ漬けにするもの。
人参は煮物用の乱切りとサラダやその他のお料理に使う千切りにして下茹で。
牛蒡も煮物用の乱切りときんぴらやその他のお料理用の千切りにして下茹で。
長葱は白い部分は煮物や鍋物用に厚目の斜め切り、青い部分はお料理の彩り用とかいろいろ使えるように細かく刻む。
大根の葉の根元の部分はベーコン巻きに。これはもう今頃は私の血や肉となりつつある。
最後に大根の皮をきんぴらにしておしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
牛蒡の皮を削いだり笹がきにしながら、
「おお、次は根菜のカレーを作ってみようかなぁ…」
なんて思いつくのも楽しいよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
冬場のおかずはほっこりした煮物が多くなるような気がしますが、これでまた質素ながらも健全な食生活が送れるというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
“鶏そぼろ”はよく作って常備してるって言ってたわよね。あのね、牛蒡を笹がきにして軽く下茹でしたものを冷凍保存しておくとね、炊きたてのご飯に鶏そぼろとその牛蒡を混ぜて、ちょっとお醤油で味を加減して、レンジで軽くちぃぃ~~んとする…、と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/6414b63314f495e7ab5c1fbbfaf87c7a.jpg)
“鶏と牛蒡のまぜご飯”が、食べたいときにスグ作れますよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)