バーを使って軽い足慣らしや基本の≪基≫を練習してからセンターで。
まずは恒例のアンボワテ・シュル・レ・ポワント、そしてピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンを少し変化させて。
右脚前5番→右脚ピケ-左脚ルティレ→右脚ピケ-左脚ルティレ→右脚ピケ-左脚アティチュード・デリエール→5番プリエ→ルルヴェ→……………
ピケ-ルティレのアームスは低い3番
ピケ-アティチュードのアームスは高い3番
5番ルルヴェはアン・オーに
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉ、ふたりともピケ-アティチュード・デリエールがしっかり立てている、いいですよぉ
ただアームスのタイミングがちょっとズレてる、そこが修正できればもっと余裕でピケ-アティチュードが立てるよ。
「2回目のピケ-ルティレからポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエに下りたときに、プリエの脚と同じ側のアームスをアン・バに下げておく、アン・バからアン・オーに引き上げることでピケをリードするイメージですよ
」
このタイミングですよ…、ここだよん…とふたりそれぞれと一緒に動きながらタイミングを指示したりして…。
もう一度どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
はい、よろしいでしょう
そのあとグリッサード・シュル・レ・ポワント・アン・ナヴァンの練習、それからグリッサード・シュル・レ・ポワント×3回→4回目にグリッサード・アン・トゥールナンの練習を。
シュル・レ・ポワントのアームスは低い3番
アン・トゥールナンではアン・ナヴァン
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉ、いいねぇ、ふたりとも。
きちんとシュル・レ・ポワントの5番が決まってから回転をかけてる、いいですよぉ
その調子なら来週は1回おき、交互にでも大丈夫そうだね
まずは恒例のアンボワテ・シュル・レ・ポワント、そしてピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンを少し変化させて。
右脚前5番→右脚ピケ-左脚ルティレ→右脚ピケ-左脚ルティレ→右脚ピケ-左脚アティチュード・デリエール→5番プリエ→ルルヴェ→……………



ではどうぞ

…








おぉ、ふたりともピケ-アティチュード・デリエールがしっかり立てている、いいですよぉ

ただアームスのタイミングがちょっとズレてる、そこが修正できればもっと余裕でピケ-アティチュードが立てるよ。
「2回目のピケ-ルティレからポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエに下りたときに、プリエの脚と同じ側のアームスをアン・バに下げておく、アン・バからアン・オーに引き上げることでピケをリードするイメージですよ

このタイミングですよ…、ここだよん…とふたりそれぞれと一緒に動きながらタイミングを指示したりして…。
もう一度どうぞ

…








はい、よろしいでしょう

そのあとグリッサード・シュル・レ・ポワント・アン・ナヴァンの練習、それからグリッサード・シュル・レ・ポワント×3回→4回目にグリッサード・アン・トゥールナンの練習を。


ではどうぞ

…








おぉぉ、いいねぇ、ふたりとも。
きちんとシュル・レ・ポワントの5番が決まってから回転をかけてる、いいですよぉ

その調子なら来週は1回おき、交互にでも大丈夫そうだね
