ポワントレッスン、バーを使って軽い足慣らしと基本の≪基≫の動きを練習してからセンターで。
初めにいつもやってるアッサンブレ・シュル・レ・ポワントとタン・リエ・アン・ナヴァンのシンプルなアンシェヌマンを。
つぎにピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンを、
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右脚プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ→右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左前5番プリエ➡左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→左脚ピケ-右脚ルティレ→…………
以前にも何度か練習してるから順番は大丈夫でしょ。
ピケ-ルティレの3回目のあとク・ドゥ・ピエ-プリエに下りるところはアン・オーのアームスでトルソーをしっかり引き上げておくこと
どうぞ
… … … … … … … …
うん、いいですよぉ。
それならば、と少しアンシェヌマンを変更してみるたけどふたりとも安定した動きでクリア
で、ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→シャセの練習を。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→シャセ→ピケ-アラベスク→アラベスクの脚を下してポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ➡…………
デヴロッペの方向はアン・ファスでア・ラ・スゴンド(先週はエカルテ・デリエールといいましたがソレは私の癖によるものでした、ごめん)
ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンドのときのアームスは高い3番のアロンジェ
ではどうぞ
… … … … … … … …
あぁ、ちょっと惜しい。
ふたりともデヴロッペ・ア・ラ・スゴンドのときのアームスが遅れてる…、脚が上がりきるより先にアームスを決めておかないと。
アームスでしっかりトルソーを引き上げておかないと動作脚が上がりきる前に軸脚が落ちちゃうわよ。
ただデヴロッペの方向はいいですよ、ふたりとも。
もう一度どうぞ
… … … … … … … …
はい、それなら です。
ふたりともコントロールする感覚が育ってきてる感じだね
初めにいつもやってるアッサンブレ・シュル・レ・ポワントとタン・リエ・アン・ナヴァンのシンプルなアンシェヌマンを。
つぎにピケ-ルティレのシンプルなアンシェヌマンを、
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→右ピケ-左ルティレ→右脚プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ→右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左前5番プリエ➡左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-プリエ→左脚ピケ-右脚ルティレ→…………
以前にも何度か練習してるから順番は大丈夫でしょ。
ピケ-ルティレの3回目のあとク・ドゥ・ピエ-プリエに下りるところはアン・オーのアームスでトルソーをしっかり引き上げておくこと
どうぞ
… … … … … … … …
うん、いいですよぉ。
それならば、と少しアンシェヌマンを変更してみるたけどふたりとも安定した動きでクリア
で、ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→シャセの練習を。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→シャセ→ピケ-アラベスク→アラベスクの脚を下してポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ➡…………
デヴロッペの方向はアン・ファスでア・ラ・スゴンド(先週はエカルテ・デリエールといいましたがソレは私の癖によるものでした、ごめん)
ピケ-デヴロッペ・ア・ラ・スゴンドのときのアームスは高い3番のアロンジェ
ではどうぞ
… … … … … … … …
あぁ、ちょっと惜しい。
ふたりともデヴロッペ・ア・ラ・スゴンドのときのアームスが遅れてる…、脚が上がりきるより先にアームスを決めておかないと。
アームスでしっかりトルソーを引き上げておかないと動作脚が上がりきる前に軸脚が落ちちゃうわよ。
ただデヴロッペの方向はいいですよ、ふたりとも。
もう一度どうぞ
… … … … … … … …
はい、それなら です。
ふたりともコントロールする感覚が育ってきてる感じだね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます