アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

ポール・ドゥ・ブラ、1歩進めて…♪

2019-10-05 10:03:41 | Weblog
バー・レッスン。
グラン・プリエを、いつもとはやり方を変えて…。
「あのね、ドゥミ・プリエ→ドゥミ・プリエ→グラン・プリエ→カンブレ→…って脚とトルソーの動きはいつもと変わらないけどね、ポジシオンごとにポール・ドゥ・ブラを変化させますよ
「お
順番はね、前奏でアン・バのアームスを軽く煽ってからアン・バ、
1番:ドゥミ・スゴンド→アン・バ→ドゥミ・スゴンド→ア・ラ・スゴンド→アン・バ→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→……
2番:ドゥミ・スゴンド→アン・バ→ドゥミ・スゴンド→ア・ラ・スゴンド→アン・ナヴァン→アン・バ→ア・ラ・スゴンド→……
4番:ドゥミ・スゴンド→アン・バ→ドゥミ・スゴンド→アン・バ→アン・ナヴァン→アン・オー→ア・ラ・スゴンド→…
5番:ドゥミ・スゴンド→アン・バ→ドゥミ・スゴンド→ア・ラ・スゴンド→アン・オー→アン・ナヴァン→アン・バ→ア・ラ・スゴンド…

はアン・ドゥオール、 はアン・ドゥダーンの動きをするわけ。
「んん~…
大丈夫よ、ちゃんと声をかけるから。
ではいきましょう

おぉ、いいんじゃない
「アームスの動線とかタイミングとか、いつもとはちょっと違った緊張感が加わるでしょ」
「そうです、ちゃんと正しいところを通ってんのかなとか…
そうだね。
でも自分のものになれば、アタマで確認しなくても自然に動くようになるわよ。
「バレエの動きにはアームスが付き物。どんな動きをしても自然に美しい動きになるように、まずはプリエと合わせて基本の≪基≫
「はぁい…
センター・レッスンの最後にもポール・ドゥ・ブラを。
これまで1番から4番まで基本のポール・ドゥ・ブラを練習してきて、ずいぶんキレイなポジシオンやラインを出せるようになったわよね。
だから、1歩先に進めましょう。
アームスの動きは1番から4番とまったく同じだけど、下半身の動きを伴います。
その動きは
右脚前5番クロワゼ→ドゥミ・プリエ→4番ドゥミ・プリエを通過しして左脚ポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼ→4番ドゥミ・プリエを通過して右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→右脚前5番⇒…………
この前後に重心移動する下半身の動きに合わせて1番から4番までのポール・ドゥ・ブラをするの。
下半身の動き自体はいたってシンプルだから、大事なのはアームスとタイミングが合うかどうかね
「ん~…
では、やってみましょう
「センセイの後ろで見ながらやります…
いいわよ。
ではどうぞ

うん、わるくない。
少しずつ細かいところを修正していきましょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原作を読んでしまうと…♪ | トップ | ブリゼの練習…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事