特別取りたてて褒めるような映画ではない。でも、こういうアメリカ映画が、僕は好きだ。いかにもアメリカ映画が大好きなパターンのお話だ。あまりに予定調和過ぎて、なんだがなぁ、とも確かに思う。
しかし、こういうハートウォーミングを、きちんと作った時、ただの甘いだけの映画ではなく、それは「生きる勇気」を与えてくれるものとなる。今年のお正月映画で、今ちょうどレンタルが始まった『リアルスティ-ル』も、よく . . . 本文を読む
きちんと作りこんだ劇団大阪らしい作品だ。緊張感もある。「マンハッタン計画」(こんなのがあったのだ!)の全貌に迫る。そこに集められた彼らが、何を考えてそこにいたのかを、彼らの日常のスケッチから描く。みんなで集まりたわいもない話をしたり、はしゃいでみたり。でも、やがて、彼らの発明が戦争を終結させ、世界に平和をもたらしても、彼らはもう無邪気にははしゃげない。
この作品は、日本人の側からではなく、ア . . . 本文を読む
モデルにした『東電OL殺人事件』にはあまりこだわらないほうがいい。これはあくまでも武藤さんによるフィクションとして、見たほうがよいと思うからだ。だが、あまりにあからさまに引用してあるから、せっかく魅力的な作品なのに、そのバランスが崩れたのが惜しい。ワイルダーの『わが町』や、漱石の『こころ』と、あの事件は違う。引用では済まされない。ノンフィクションをフィクションのなかに混じりこませるのは、作者の強 . . . 本文を読む
1914年、京城(もちろん、今のソウルのことです)。日韓併合で、日本の植民地と化した朝鮮。そこでただひたすら木を植える男が主人公。浅川巧という日本人技師だ。朝鮮の山々を守りたい。彼は、ここに本来の美しい自然を取り戻したい、と願う。冒頭の彼が日本からこの地にやってきたシーンがいい。何にでも興味津々の彼が、駅から家までの道すがら通りの店先であっちにフラフラこっちにフラフラするシーンが楽しい。彼に付き . . . 本文を読む
この古典を、今、現代に蘇らせることにどんな意味があるのだろうか。そんな猜疑的な目で見ながら、スクリーンに対峙した。だが、そんな偏見はすぐに払拭される。とても丁寧に、原作に忠実に映像化している、のだろう。(原作は読んでいない) 作り手の誠実さがひしひしと伝わってくる映画だ。風景も美しい。このうら寂しい風景が美しいのだ。こんな閉ざされた自然の中で、彼女がどんなふうにして自分の生き方を最後まで貫くのか . . . 本文を読む