

’マツバボタン’の花が咲いています。
花色は鮮やかな赤みを帯びたサーモンピンク色で、花径は5cm程の大輪八重咲きの花です。
暑さと乾燥に強く、水遣りは用土が乾いてから2~3日後に行っています。(8月24日、写真を更新しました)
学名:Portulaca glandiflora
英名:Moss-rose purslane
和名:マツバボタン(松葉牡丹)
別名:ヒデリソウ(日照草)
(1)非耐寒性一年草(スベリヒユ科スベリヒユ属)
(2)2009年の春から栽培しています。


花を咲かせ始めました。花は薄ピンク色で花弁は11枚、赤い雄しべが鮮やかです。
少々、奇妙な花姿ですが、一つ一つの花をじっくり見ると、なかなか味のある花です。
学名:sempervium tectorum var.colcareum
和名:ヤネバンダイソウ(屋根万代草)
別名:センペルビブム
(1)耐寒性常緑多年草(ベンケイソウ科センペルビブム属)
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※露地栽培