

今年の夏は天候不順でした。例年ですと茎を勢い良く伸ばしますが今年はコンパクトな
株姿で鉢の大きさに納まっています。
明治時代に渡来するまではヒマラヤ育ちの植物です。元来は耐寒性の強い植物ですが
当地は冬の寒さが厳しく、親株は根を含めて全て枯れてしまいます。
一方、秋に地上に落下した毀れ種は凍り付いた土の中で冬を越し、翌年の春には、庭の
方々で芽吹いてくれます。
学名:Polygonum capitatum
英名:Pink-head knotweed
和名:ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
(1)耐寒性落葉多年草※当地では一年草扱いです。(タテ科レヌタデ属)
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※毀れ種の状態で露地栽培です。