グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

いつもの散歩道沿いに咲く花

2011年06月30日 | 室蘭・四季の野花&花木

午後になって、晴れ間が覗く。 先日からニセアカシアが、藤の花似た白い花を風になびかせ咲き
始めている。アカシアと言えば、このニセアカシアが本家本元と入れ替わり、あまりにも有名。



 近くの公園の池渕に咲くセリの花。白い小花と緑色の葉の取り合わせが清々しい。


ムシトリナデシコは、花茎を30cm伸ばした先端に赤紫色の小花を集めて咲く。
荒地に強い、フランスギクやアカツメクサと花を咲き競っている。


 近くの公園に咲く、ブタナとコウリンタンポポ(紅輪蒲公英)。ブタナ、初めてこの花
を見た時には、遅咲きのタンポポかと思うほどタンポポの花に良く似ている。
コウリンタンポポは、いにしえに観賞用として国外から導入された帰化植物。赤オレンジ
の花色が少々強すぎるのか、今は野に咲く花。




 今年も、ツルアジサイの花が咲く季節が訪れてきた。ヤマアジサイに似た白い花と
深緑色の葉とのコントラストは清々しい。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする