ガクアジサイ 城が崎は、気候温暖な伊豆半島が原産地。我が家の庭に来てから5年、
当地の気候にも慣れ、この季節になると花を咲かせてくれます。咲き始めは白黄色、開花が
進むにつれて徐々に、淡い青柴色に変化する。見る目にも清々しいガククアジサイです。
ヒソップ オフィシナリス ネクター フォーミュラ ミックスは、舌を噛みそうな長い花名です。
薄いピンク色の唇形の小花を穂状に付けて咲かせています。葉には、微かにハッカに似た
爽やかな香りがあり、ドライフラワーに最適な植物です。耐寒性・耐暑性が共に強く栽培に、
手の掛からない多年草です。
この花も正式名は長く、マルバストルム・ラテリティウム。流通名ではマルバストラムと
呼ばれています。
透き通るようなサーモンピンク色の花と葉との取り合わせの美しい植物です。耐寒性は有
りますが冬の間は屋内に取り込み、5月初旬から10中旬までは屋外で育ています。
ブラキカム ディヴェルシフォリアの流通名はヒメコスモス。夏の初めから秋口までの長
い間、赤紫色の小さな可憐な花を咲かせくれます。高温多湿を好まない植物ですが、育て易
く 丈夫なキク科の耐寒性常緑多年草です。