グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

変わった咲き方をします。 'ヒポエステス'の紅花

2009年10月12日 | 室蘭・四季の野花&花木
観葉植物の’ヒポエステス ’が、葉腋に花を付けています。花は、葉の色に紛れ、
見逃してしまいそうな地味で小さな、可愛らしい花です。花色は、紅柴色で2枚の花弁が
上下に開きます。さらに、突き出した雄しべが花の形にアクセントを付けています。
 一方、葉は、濃緑色の地にピンク色のスポットが入る鮮やかな色彩です。 一般的な
草花は、茎先に花を付けますが、この花は、葉腋に花を付けます。花の形や咲かせ方が
独創性な植物です。

学名:Hypoestes phyllostachya
和名:ソバカスソウ
別名:アリスタータ
    
(1)半耐寒性常緑多年草(キツネノマゴ科ヒポエテス属)
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度+14℃※鉢植え屋内(サンルーム)栽培

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« \'西洋オダマキ・ローズバロ... | トップ | 春先から咲き続けています。\... »

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事