早朝まで降り続いていた雨。午前中には降りやみ、変わって4月の爽やかな空が広がりました。カメラ
アングルは、隣町の郊外の高台に広がる畑作地帯からの眺望です。
このところの陽気で、庭で育てています植物たちが花を咲かせ始めました。
シラー・チューベルゲニアは、春になると庭で一番初めに花を咲かせます。毎年、開花を楽しみにしてい
る球根草です。草丈は15cm程と低く、白い花弁に 薄いブルーの筋模様が入る印象的な花を咲かせて
いす。
チ オノドクサが、ほぼ満開になりました。青紫色の花は、花数が少ない春の庭で際立ちます。
花名からは日本語的な響きを受けますが、あくまでもギリシャ語=Chiono(雪)とdoxa(輝き)、二つの
言葉が組み合わせられた花名を持つ球根草です。
「岩唐草」も、このところの陽気で花を咲かせ始めています。花名からは国内の固有種かと勘違いしそ
うです。元々の原産地は、ヨーロッパアルプスの高山帯に生える多年草です。
花の草丈は10cmほど足らず、花径も1cm足らずと小さなピンク色の花を咲かせます。露地でも 零れ種
から発芽しますが、冬越しが少々難しいために 水はけのよい軽石の鉢に植え込み屋内で育てています。
手入れが悪いのでしょうか? 我が家の
花たちは、結構枯れたりしてしまいます
冬は、茣蓙や藁を敷くだけなので手入れが
行けないのでしょうが・・仕方ありませんね
そこへ行きますと 室蘭のII.san さまは
手入れが行き届いているのでしょう・・
上手に咲かせて花たちも幸せですね
綺麗な花たち・・開花時期は信州とほぼ
同じですね 見事ですね~~
開花が3月25日でしたから、ほぼ一ヶ月遅れ。 室蘭
ではソメイヨシノの開花予想日は30日です。ヤマザク
ラは先行しまして蕾を膨らませています。
山菜のシーズンが開幕しました。まず一番手はギョウ
ジャニンニクからです。5月に入りますとタケノコ・タラの
芽と続きます。
や球根草です。ほとんど手をかけずに、毎年花を咲か
せてくれます。花は一般的に小ぶりで地味ですが魅力
的な植物達です。このところ園芸店などでは色鮮やか
な一年草などの花が売り出され始めました。この時季
を待ちわびていたように、店頭は花の愛好家の買い物
客でにぎわいます。