ミトロプーロス指揮NYP(columbia/sony)1956/1/9・CD
ライヴ盤もあるが同じモノラルながらこちらのほうが遥かにいい録音。終楽章で派手な改変が入っているようだが、その意味でも「派手で迫力のある演出」がきいた演奏。派手といっても拡散的なわけではなく、凝縮された演奏。良い時のNYPらしいとも言うべき緊張が漲る。このヴォーン・ウィリアムズでもイギリス国外で演奏されることが比較的多い、ハッキリした形式感、交響曲としてのまとまりをもった曲は、焦燥感という意味でも時代性にそったものとなっているが、2楽章の抒情にはRVWらしさがあり、全編凡百の作曲家にはない「わかりやすさ」がある。
https://youtu.be/IrEQ3odk6Ts
こちらで全部聴ける(アップロード者は個人ブログでも音源配信している)
音声のみ
ライヴ盤もあるが同じモノラルながらこちらのほうが遥かにいい録音。終楽章で派手な改変が入っているようだが、その意味でも「派手で迫力のある演出」がきいた演奏。派手といっても拡散的なわけではなく、凝縮された演奏。良い時のNYPらしいとも言うべき緊張が漲る。このヴォーン・ウィリアムズでもイギリス国外で演奏されることが比較的多い、ハッキリした形式感、交響曲としてのまとまりをもった曲は、焦燥感という意味でも時代性にそったものとなっているが、2楽章の抒情にはRVWらしさがあり、全編凡百の作曲家にはない「わかりやすさ」がある。
https://youtu.be/IrEQ3odk6Ts
こちらで全部聴ける(アップロード者は個人ブログでも音源配信している)
音声のみ